2025年04月01日掲載
救急車を呼ぶ?
病院に行く?
−画像あり−
(画像説明)市シティプロモーション大使「さもにゃん」
令和6年10月から開始した救急安心電話相談窓口です。 市民が、発熱などの急な病気やけがをしてしまったときに「病院に行ったほうがいいのか」「救急車を要請したほうがいいのか」など判断に迷った際に、専門の相談員(看護師または医師)によるアドバイスを受けることができます。 また、「どこの病院で診てもらえばいいのか」などの相談にも対応することができます。
受付時間/24時間利用可能
対象/おおむね15歳以上の県内に在住または滞在中の人
※15歳未満の子どもについての電話相談は、静岡こども救急電話相談「#8000」をご利用ください。
相談内容/ ・けがや病気の緊急度、対応方法 ・救急車の利用の案内 ・受診できる医療機関の案内 ・そのほかの相談窓口の紹介
利用方法/局番なしで「#」を押してから、「7119」を押してください。
「意識がない」、「呼吸が苦しい」などの場合は、ためらわずに119番通報をしてください。 救急要請は年々増加しているため、#7119を有効に活用し、救急車の適正利用にご協力をお願いします。
子どもの急な発熱やけがでお困りのときは、「静岡こども救急電話相談」をご利用ください。看護師や小児科医がアドバイスします。
受付時間/24時間利用可能
対象/おおむね15歳までの子どもの保護者など
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
#7119について詳しくはこちら
-画像あり-
(画像説明)QRコード 県ウェブサイト
(画像説明)QRコード 市ウェブサイト
-図表あり-
(図表説明)#7119電話の流れ
問合せ/警防課 電話 55-2856 ファクス 53-4633 Eメール fi-keibou@div.city.fuji.shizuoka.jp
情報指令課 電話 55-2857 ファクス 54-1341 Eメール fi-jouhoushirei@div.city.fuji.shizuoka.jp
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp