ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和7年】乳幼児健診を拡充します

2025年03月01日掲載

令和7年度から乳幼児健診を拡充します!

出産後から就学前までの「切れ目のない健康診査」を整備し、子どもと家族の健康の保持・増進及び必要な支援につなげるため、各健康診査を令和7年度から実施していきます。

4月から1か月児健診の費用助成を始めます!

対象の子どもは?
令和7年4月1日以降に、富士市に住む、おおむね出生後27日を超え、生後6週に達しない乳児が対象です。

案内はいつ届くの?
既に母子健康手帳、妊婦・産婦健康診査受診票を受け取っている人については、3月下旬から順次、1か月児健康診査受診票と健診票を郵送します。
※受診票と健診票が届かない・転入などで手元にない場合は、地域保健課にお問い合わせください。
令和7年4月1日以降に母子健康手帳を受け取る人には、妊婦・産婦健診の受診票などと併せて、1か月児健康診査受診票などを交付します。

健診はどこで受けるの?
1か月児健康診査は、医療機関における個別健診です。
事前に受診する医療機関に相談の上、県内の委託医療機関で期間内に受診してください。本人負担は無料です。
※里帰りなどにより、県外の医療機関で受診した場合は、後日申請により、費用の一部助成を受けることができます。
持ち物/1か月児健康診査受診票・健診票・母子健康手帳

5月から5歳児健診が始まります!

対象の子どもは?
令和2年4月2日以降に生まれた5歳1か月の子ども(おおむね年中児)が対象です。
※2〜3月に生まれた子どもについては、一部年長時に受診することがあります。

案内はいつ届くの?
5歳の誕生月までに、対象者に案内通知を郵送します。

健診はどこで受けるの?
とき/火曜日(受付時間は12時50分~13時30分)
ところ/フィランセ(本市場432-1受付は東館2階)
持ち物/健康診査票・母子健康手帳・所属する幼稚園・保育園などからもらうチケット(市外に所属園がある場合は不要)
★案内通知に同封されている書類を、所属園で5歳児健診のチケットと交換してください。

5歳児健診では何をするの?
身体測定(身長・体重)、眼科検査、医師診察、集団遊び、健康相談、栄養・心理・療育の専門相談(希望者)、フッ化物歯面塗布(希望者)、富士ヒノキ製の玩具プレゼント など
−画像あり−
(画像説明)富士ヒノキ製玩具

5歳児健診はなぜ行うの?

3歳児健診の後、子どもの心と体はぐんぐん成長しています。
園での様子を話してくれたり、こんなことができると驚いたりすることもしばしば。〝これは好きそうだけど、これは苦手そう・・・〟〝園ではいい子なのに家では大変〟など、5歳は気になることが見つかりやすい時期でもあります。
生まれ持った発達に関係する特徴(発達特性)が影響している場合、子ども自身が戸惑うかもしれません。
5歳児健診はそれを就学前に気づき、何ができるか一緒に考えるために行います。
もちろん、体格、視覚、聴覚、今までにかかった病気や育児への不安などについても、診察や相談を受けることができます。

問合せ 地域保健課 電話 64-8994 ファクス 64-9030 Eメール ho-chiiki@div.city.fuji.shizuoka.jp

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る