ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和7年】まちづくりセンター講座・市民大学ミニガレッジ受講生募集

2025年03月01日掲載

令和7年度(2025年度)前期講座を紹介します

学びを深めたり、新しい趣味を見つけたりする場として、様々な講座を開催しています。気になる講座に参加してみませんか?

募集期間:3月25日〜4月6日

まちづくりセンター講座

各地区まちづくりセンターを会場に、新しい趣味との出会い、仲間づくり、地域活性の場として、幅広い分野で様々な講座を開催しています。
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

対象
市内在住・在勤・在学の人
申込方法
市ウェブサイトで電子申請するか、直接社会教育課(日曜日を除く)または各地区まちづくりセンターへ
受付場所・時間
(1)社会教育課 9〜21時(日曜日を除く)
(2)各地区まちづくりセンター 9〜21時
※受講料及び教材費については、市ウェブサイトまたは講座案内冊子をご覧ください。

-図表あり-
(図表説明)講座内容

富士市民大学前期ミニカレッジ

各専門分野に精通している講師陣や地域の有識者から、高度で学術的な講座を受けることができます。
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

対象
富士市・富士宮市に在住・在勤・在学で、15歳以上の人(中学生は除く)
申込方法
市ウェブサイトで電子申請するか、直接左記(1)〜(3)の受付場所へ
※2人1組でも申込みできます。
受付場所・時間
(1)社会教育課 9〜21時(日曜日を除く)
(2)各地区まちづくりセンター 9〜21時
(3)富士山かぐや姫ミュージアム 9〜17時(月曜日を除く)
-図表あり-
(図表説明)講座内容

Check
詳しくは「講座案内冊子」または市ウェブサイトを確認!
冊子配布場所/社会教育課(富士市教育プラザ内)、各地区まちづくりセンター、市役所2階総合案内・3階まちづくり課、各市立図書館 ほか
※講座案内冊子は、前期・後期の年2回発行します(次回は8月頃)。
−画像あり−
(画像説明)講座案内冊子

問合せ
社会教育課(富士市教育プラザ内) 電話 30-6820 ファクス 30-6821

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る