ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和6年】多様な性の在り方を尊重するために/税制改正のお知らせ

2024年12月01日掲載

お知らせ

誰もが ありのままに 認め合って
多様な性の在り方を尊重するために

社会にはいろいろな人がいます。誰もが否定されることなく、輝ける社会にしていくために、私たちに何ができるのか考えてみませんか。

LGBTを知っていますか?

L…レズビアン
女性を好きになる女性
G…ゲイ
男性を好きになる男性
B…バイセクシュアル
異性を好きになることもあれば、同性を好きになることもある人
T…トランスジェンダー
生まれたときに割り当てられた身体の性別と、自認している心の性別が異なる人
LGBTとは、右記の頭文字をとった総称です。ほかにも自分自身の性自認や性的指向を決められない“クエスチョニング”や、性別が定まりきらない“エックスジェンダー”など様々な人がいます。
民間の調査によると、約8〜10パーセント(13人に1人程度)がLGBTなどの性的少数者に該当するという結果が出ています。これは、左利きの人の割合やAB型の人の割合とほぼ同じと言われています。
一人で悩まないで相談してみませんか
・市民活躍・男女共同参画課(市役所3階)
様々な悩みに職員が応じます。希望により個室対応もできます(平日8時30分〜17時15分)。
・女性のための相談室(フィランセ西館3階 北側)
問合せ/電話 64-8997
※面談を希望する場合は、事前予約が必要です。
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

LGBT成人式SHIZUOKA2025

「ありのままの自分」を肯定的に捉え、「成りたい自分に成る」一歩を踏み出しませんか?
とき/令和7年1月26日日曜日
対象/当事者、理解者
※年齢・セクシュアリティ不問。
参加費/1,000円
申込み・問合せ/左記QRコードまたは、直接市民活躍・男女共同参画課へ
-画像あり-
(画像説明)QRコード

問合せ
市民活躍・男女共同参画課
電話 55-2724 ファクス 55-2864
Eメール si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
-画像あり-
(画像説明)QRコード レインボーフラッグ

お知らせ

令和7年度から変わります
税制改正のお知らせ

令和7年度市民税・県民税の申告(令和6年分確定申告や年末調整)から適用される主な税制改正についてお知らせします。

住宅ローン控除に関するお知らせ
住宅ローン控除について、令和6年中に新築または買取再販の一定の省エネ住宅に入居した場合、特例対象個人に限り、住宅ローン控除の借入限度額に係る上乗せ措置が行われます。

-図表あり-
(図表説明)新築再販・買取再販の借入限度額と床面積

また、合計所得金額1000万円以下の人を対象に床面積要件が緩和されます。
★特例対象個人…(1)40歳未満で配偶者を有する人(2)40歳以上で40歳未満の配偶者を有する人(3)19歳未満の扶養親族を有する人のことを指します。
※すでに住宅ローン控除が適用されている人は、今回の改正による変更はありません。

定額減税に関するお知らせ
合計所得金額1805万円以下の人で、控除対象配偶者以外の同一生計配偶者を有する場合には、令和7年度の個人住民税で1万円を減税します。
なお、同一生計配偶者の判定は令和6年12月31日の現況によります。
定額減税を受けるには、同一生計配偶者を有する旨を年末調整または確定申告書で申告する必要があります。

問合せ
市民税課
電話 55-2734 ファクス 53-0974
Eメール shiminzei@div.city.fuji.shizuoka.jp
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る