2024年10月01日掲載
市内のものづくり企業への訪問や職業講話を通じて、中高生が理工系分野に興味関心を持ち、将来の進路選択の一つとなることを応援・後押しする「ふじリコチャレ・プロジェクト」を初めて開催しました。
ジヤトコ株式会社などに訪問した参加者は、ものづくり企業の仕事を実際に見たり、働く人の話を聞いたりと、理工系の仕事にふれながら、ものづくりの楽しさや大切さを体験しました。
−画像あり−
(画像説明)ふじリコチャレ・プロジェクト
旧盆行事として、たいまつを燃やし先祖を敬う迎え火や送り火であるとともに、様々な災いを払いのけるために始まったとされる今宮火祭り。
長いひもがついたたいまつに火をつけ、頭や体の周りで回しながら火を清めるたいまつ振りは、幻想的な火の輪が踊り、会場は熱気にあふれていました。
ほかにも、投げ餅や子ども太鼓、お楽しみ抽せん会が行われ、子どもたちを中心に活気に満ちた盛り上がりを見せました。
−画像あり−
(画像説明)第29回今宮火祭り
平和のための富士市戦争展は、戦争と平和について考えるきっかけづくりとして毎年開催されていて、戦争にまつわる資料や遺品など約660点が展示されました。
この展示に併せ、被爆体験者の講話や平和資料館見学などを実施した中学生広島市派遣事業の活動も報告。研修生たちの感想文や事後研修で制作した成果物などを展示しました。
戦争と平和を考えるそれぞれの展示に、多くの人が足を止め、真剣に見つめていました。
−画像あり−
(画像説明)平和のための富士戦争展・中学生広島市派遣事業展示
今回は、「心とおうちの片付けサポート まわる」を紹介するしばけんさんの記事。
このサポートは、整理整頓アドバイザーとカラースタイル診断士の資格を持つ勝又まさこさんが、片づかない原因や収納のアイデアなどを家庭ごとにアドバイスをしてくれたり、自分に合った色や服装などを教えてくれたりします。
ふんわりと優しい笑顔で接してくれる勝又さんのアドバイスを、ぜひ一度体験してみませんか?
-画像あり-
(画像説明)心とおうちの片付けサポート まわる1
(画像説明)心とおうちの片付けサポート まわる2
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp