ここからサイトの主なメニューです

ライフステージから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し・住まい
  • 健康・医療
  • 高齢・介護
  • お悔やみ
ここからページの本文です

【広報ふじ令和6年】まちのトピックス(7月号)

2024年07月01日掲載

まちのトピックス

5月3日
新たな空間が誕生
田子の浦港(漁網倉庫跡地)

田子の浦港漁協食堂から、ふじのくに田子の浦みなと公園までのプロムナードゾーンのにぎわいづくりを進める一環として、漁網倉庫跡地に新たな空間が誕生しました。
この空間には、人工芝や座って富士山を眺められる富士ヒノキのベンチ、葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景 東海道江尻田子の浦略図」をモチーフにしたフォトパネルなどを設置。ゴールデンウィークの4日間は、キッチンカ—が出店されるなど、にぎわいを見せました。

−画像あり−
(画像説明)新たな空間が誕生

5月5日
富士ばらまつり
中央公園

市民の花であるバラの魅力を広く伝えることを目的に、毎年開催されている富士ばらまつり。約200品種のバラが植えられた中央公園で、富士ばら会主催により開催されました。
色とりどりの花々が並ぶ会場では、バラの苗木の無料配布や販売が行われたほか、育て方の相談やステージ、ワークショップなど様々な催しが行われました。見頃を迎えたバラ園からの優しい香りが漂う中、多くの市民が多彩なイベントを楽しみました。

−画像あり−
(画像説明)富士ばらまつり

5月5日
AOBA(あおば)スポフェスwithこどもまつり
青葉台小学校

AOBA(あおば)スポフェスwithこどもまつり
青葉台小学校
青葉台地区の福祉推進会と生涯学習推進会が中心となり、親子のふれあいや子育て世代の支援、地区住民の健康づくりを目的に、スポーツを楽しむイベントが開催されました。
当日は、地区の人から寄附された鯉のぼりが会場に飾られ、子どもたちは竹馬やボッチャなどを楽しみました。そのほか「新体力測定スタンプラリー」も行われ、親子を中心に幅広い世代の人が、上体起こしや反復横跳びなどの様々な競技に挑戦しました。

−画像あり−
(画像説明)AOBAスポフェスwithこどもまつり

まちを盛り上げる市民チームが 市の魅力を発信します!
ふじ応援部

今回は、駄菓子屋「こんぺいとう」(蓼原)を紹介するKana(カナ)さんの記事。
駄菓子だけではない豊富な品ぞろえと、小銭で買える気軽さが魅力の駄菓子屋「こんぺいとう」。子どもの目線に合わせた陳列棚となっていて、子どもから大人まで楽しめます。
店主に聞いた人気の駄菓子や、Kanaさんが発見したユニークな駄菓子を紹介しています。
子どもの頃にお気に入りだった懐かしい駄菓子を、「こんぺいとう」で探してみませんか。

−画像あり−
(画像説明)駄菓子屋「こんぺいとう」
(画像説明)ユニークな駄菓子
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

お問い合わせ

シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)

電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る