ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

2025年度前期まちづくりセンター講座 分野:書道

書道講座一覧

XA11 筆ペンを使った実用書道

【会場】吉原まちづくりセンター
【受講料等】計2,200円(受講料1,200円+教材費1,000円)
【学習日】6月13日(金曜日),6月27日(金曜日),7月11日(金曜日),7月25日(金曜日),8月8日(金曜日),8月22日(金曜日)
【回数】全6回
【時間】9時30分から11時30分まで
【定員】20人
【講師】河内 裕子
【内容】日本文化の書道を継承しつつ「筆ペン」で、生活に密着した賀状、のし袋、添え文等をひらがな、カタカナ、漢字を楷書・行書で書き方を学びます。筆ペン(ぺんてるXFL2Uを推奨550円)、文鎮、書道用下敷きをご用意ください。
【持ち物】教材費1,000円、筆ペン(ぺんてるXFL2Uを推奨550円)、文鎮、書道用下敷き

XA12 かな書道(初級編)いろはを書こう

【会場】富士北まちづくりセンター
【受講料等】計2,000円(受講料1,000円+教材費1,000円)
【学習日】6月10日(火曜日),6月24日(火曜日),7月8日(火曜日),7月22日(火曜日),8月26日(火曜日)
【回数】全5回
【時間】9時30分から11時30分まで
【定員】10人
【講師】眞鍋 淳子
【内容】かな書の基本から楽しみ方までを、いろは歌を書きながら全5回で学びます。紫式部や清少納言の時代に思いを馳せてみませんか。書道用具一式または筆ペンを各自持参
【持ち物】教材費1,000円、書道用具一式または筆ペン(どちらでも参加可です)

XA13 生活に役立つ毛筆の基本を学ぶ

【会場】岩松北まちづくりセンター
【受講料等】計3,300円(受講料1,000円+教材費2,300円)
【学習日】6月20日(金曜日),7月4日(金曜日),7月18日(金曜日),8月1日(金曜日),8月22日(金曜日)
【回数】全5回
【時間】9時30分から11時30分まで
【定員】15人
【講師】宮本 暉篁
【内容】墨の香りは心が落ちつきます。毛筆は集中力がつきます。楷書、行書の書き方のポイントを押さえて自信を持って書けるようにしましょう。書道具一式は各自持参。教材費は半紙、お手本、テキスト代です。
【持ち物】飲料水、書道具一式、雑巾、ティッシュ、新聞紙、教材費

申込み

電子申請による申込み

窓口での申込み

すべてのまちづくりセンター等の窓口で申し込むことができます。
各地区まちづくりセンター窓口、又は社会教育課に用意してある受講申込書に必要事項をご記入ください。

Adobe Reader

マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。

お問い合わせ

社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)

電話:0545-30-6820
ファクス:0545-30-6821
メールアドレス:mckouza@ex.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る