2024年04月01日掲載
駿河荘で行われたボランティアスクールに33人の生徒が参加しました。
市内中学校の2年生代表が話し合いのスキルを学習しました。
2年生がブルーレヴスの方を迎えてキャリア教育授業を行いました。
縦割りクラスで3学年一緒にクラス会議を行いました。
朝の活動を利用してミニクラス会議を行いました。
2年生がエスプラスの方を迎えてキャリア教育授業を行いました。
1年生が東北大学の先生を迎え、防災学習を行いました。
立会演説をリモートで行った後、投票を行いました。
環境委員会の呼びかけで、昼休みに校内環境整備を行いました。
夏休み前に授業参観と学級懇談会を実施しました。
剣道部が静岡県武道館で行われた中体連県大会に出場しました。
校内に不審者が侵入したことを想定して訓練を行いました。
各部が意気込みを発表し、全校で激励しました。
北中校区4小中学校の教員が合同で研修会を行いました。
今年も桑崎在住の川村様より3年生に合格祈願の手作り箸をいただきました。
各競技で北中生が全力で躍動しました。
奈良・京都で日本の文化を学びました。
西湖でウォークラリーやカレー作りをしました。
静岡県埋蔵文化財センターと静岡県地震防災センターを見学しました。
新たに111名が入学しました。希望に溢れた素敵な入学式になりました。
新年度がスタートしました。各学年代表が抱負を発表しました。
学校のリーダーに任命書を伝達しました。
新入生に部活動や生徒会活動など中学校生活について説明しました。
よりよい学びを目指して学習の仕方を全校で確認しました。
中学校生活のルールや心構えを確認しました。
緊急時に備えて職員で救急救命法の研修を行いました。
市職員を講師に防災講話を開催、午後、避難訓練を実施しました。
2,3年生がデートDVについて講師から講話を聞きました。
前期生徒会の活動方針を全校生徒で話し合いました。
北中校区小中4校の職員で富士山の噴火対策について学習しました。
今年度最初の授業参観、学級懇談会、行事説明を行いました。
吉原北中学校(富士市原田2259番地)
電話:0545-21-0280
ファクス:0545-21-0287