ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

富士中央小学校の活動(令和7年2月)

2023年10月10日掲載

2025年2月28日 5年生 書写

(写真)

(写真)1

 5年生の書写の授業の様子です。みんな集中して取り組み、きれいな字が書けるように頑張っていました。

2025年2月27日 3年生 社会

(写真)

(写真)1

 3年生の社会科の学習で、学校運営協議会のメンバーでもある影山様に来ていただき、富士中央小学区の昔の様子についてお話をしていただきました。

2025年2月26日 昼休み

(写真)

(写真)1

 体育委員委員会の企画で、昼休みに逃走中(おにごっこ)が3日間に分けて行われています。今日は、3・4年生の部でした。多くの子が参加し、ハンターから逃げたり、キーワードを集めて友達を救出したり、楽しんでいました。

2025年2月25日 委員会

(写真)

(写真)1

(写真)2

 6時間目に委員会活動を行いました。今日は、4年生も参加し、5・6年生と一緒に委員会引継ぎ式も行いました。中央小の最上級生として頑張ってきた6年生の思いや来年度に向けての応援が5年生と4年生に届いたと思います。

2025年2月21日 卒業を祝う会

(写真)

(写真)1

(写真)2

 3・4時間目に、卒業を祝う会を行いました。第一部では、5年生の劇の進行に合わせながら、各学年から6年生へのメッセージを届ける出し物や1~5年生みんなからの歌、6年生からのお礼のメッセージなどがあり、心温まる時間となりました。その後、昼休みには、たてわりタイムがあり、みんなでゲームをしたり、6年生へプレゼントを渡したりしました。

2025年2月20日 6組 生活・理科

(写真)

(写真)1

 以前に学習した磁石の学習内容を覚えていた男の子から、「砂場に行って砂鉄を探してみたい。」という意見があったので、磁石を持って砂場に行きました。磁石の先に付いた砂鉄を袋の中に集めていました。

2025年2月19日 4年生 体育

(写真)

(写真)1

 今日もとても寒い一日でしたが、子どもたちは寒さに負けずに外での活動に取り組んでいます。体育の授業も休み時間も元気に過ごしています。

2025年2月18日 思い出作り

(写真)

(写真)1

 6年生の卒業に向けた活動の一つとして、他学年のみんなとの思い出作りが提案され、今日は、2年生と6年生が一緒に遊びました。3種類のおにごっこを楽しく元気に行いました。

2025年2月17日 掲示板

(写真)

(写真)1

(写真)2

 先週の金曜日の5時間目に、6年生の卒業に向けて、5年生が飾ってくれたものの一部です。これらの掲示物は、1年生から5年生のみんなが心を込めて作ったものです。今週の金曜日には、卒業を祝う会も行われます。

2025年2月14日 5年生

(写真)

(写真)1

(写真)2

 もうすぐ最上級生となる5年生が様々な場面で頑張っています。6年生や中央小みんなのために活動する姿は、とても頼もしいものです。

2025年2月13日 6年生 小小交流

(写真)

(写真)1

(写真)2

 6年生が富士中の体育館に行って、富士第一小の6年生と交流会を行いました。最初に、それぞれの学校紹介の発表を聴きました。そのあとは、レクリエーションとして、じゃんけん列車と猛獣狩りを楽しく行いました。入学前に、友達のことを知る良い機会になりました。

2025年2月12日 4年生 理科

(写真)

(写真)1

 4年生の理科の実験の様子です。ふっとうしている時に出るあわの正体は何かを確かめました。袋がふくらむ様子などに驚いていました。

2025年2月10日 新春コンサート

(写真)

(写真)1

(写真)2

 1年生、2年生の部の新春コンサートが行われました。ピアノの演奏、いろいろな楽器を使った演奏、ダンス、2年生の全員合唱など、どれもすてきな発表でした。音楽委員会の子どもたちも頑張ってできました。

2025年2月7日 5・6組 凧作り

(写真)

(写真)1

(写真)2

 5・6組の子どもたちがオリジナルの凧作りに取り組んでいました。自分の好きな絵を描いたり、色付けをしたりして、すてきな凧を完成させていました。

2025年2月6日 5年生 家庭科

(写真)

(写真)1

 静岡銀行の方に来ていただき、『お金について学ぶ』教室を実施しました。新紙幣の偽造防止技術、お金の流れやお金の使い方などについて、お話を聞いたり考えたりしました。

2025年2月5日 手洗いマスター

(写真)

(写真)1

(写真)2

 保健委員会の企画で、手洗いマスターを目指そうと呼びかけが行われています。昨日も「水が冷たい。」と言いながらも丁寧な手洗いを行い、「合格できた。」と喜んでいる1年生もいました。

2025年2月5日 富士山読書月間

(写真)

(写真)1

(写真)2

 富士山読書月間も最後の週となりました。多くの子どもたちが本をたくさん借りています。ビンゴが完成して、おみくじをひいたり、しおりをもらったりしています。

2025年2月4日 6年生 小中出前授業

(写真)

(写真)1

(写真)2

 富士中学校の先生方に来ていただき、6年生の子どもたちが授業を受けました。1組は英語、2組は体育、3組は理科の授業でした。6年生の子どもたちが、中学校での授業の楽しみや目標を持ちながら、残り2か月頑張っていけるといいです。

2025年2月4日 大型紙芝居

(写真)

(写真)1

(写真)2

 おはなしの会『おひさま』の皆さんによる大型紙芝居が行われました。木曜日に教室で行っている読み聞かせとも違った雰囲気で実施してもらい、いつもの楽しみとは違うものもあったと思います。本日は低学年、明日が高学年となっています。

2025年2月3日 4年生 委員会見学

(写真)

 4年生が新年度の生活に向けて動いています。5年生から始まる委員会活動について、調べたり、見学したり、体験したりしています。月末には、委員会引継ぎ式も予定されています。

お問い合わせ

富士中央小学校(富士市米之宮町295番地)

電話:0545-60-1211
ファクス:0545-60-1541

ページの先頭へ戻る