ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

富士中央小学校の活動(令和6年9月)

2023年10月10日掲載

2024年9月30日 4年生社会科見学

(写真)

(写真)1

(写真)2

 4年生が中島公園の防災倉庫見学をしました。地域の方々にご協力していただき、防災倉庫の中にはどんなものが入っているのか、何のためにあるのかなどを知ることができました。これから続く防災の学習に生かしていきます。

2024年9月27日 図書委員による読み聞かせ

(写真)

(写真)1

(写真)2

 図書委員会の児童が企画・運営する読み聞かせが昼休みに行われました。自由参加のイベントでしたが、低学年の児童を中心に多くの子がお話を聞きに来ていました。

2024年9月26日 代表委員会

(写真)

(写真)1

(写真)2

 昼休みに代表委員会が行われました。前期の振り返りをし、後期の生活につなげるために、いろいろな意見を出し合っていました。

2024年9月25日 1年生 生活科

(写真)

(写真)1

 1年生がバイオワールドなどで、虫探しをしていました。楽しそうな大きな声が響いていました。

2024年9月24日 4年生の授業の様子

(写真)

(写真)1

(写真)2

 4年生の授業の様子です。外国語活動や音楽の授業を先生や友達と一緒に楽しんだり、チームの仲間と協力してティーボールを行ったりしていました。

2024年9月20日 2年生 お店見学

(写真)

(写真)1

(写真)2

 2年生が地域にあるお店の見学に出かけました。お店の皆様や学習ボランティアの皆様のご協力のもと、9つのグループを作って、子どもたちは自分が見に行きたいお店に行くことができました。

2024年9月19日 理科の作品展示

(写真)

(写真)1

 先週末に、ロゼシアターで科学作品展・発明工夫展が行われました。そこに選出された作品が学校に戻ってきたので、昨日の放課後に玄関前に展示しました。登校してくると同時に、2年生の子どもたちが興味深そうに作品を見ていました。

2024年9月18日 5年生 みどりの学校に向けて

(写真)

(写真)1

(写真)2

 5年生がみどりの学校に向けて、係打合せを行っていました。つどいやキャンプファイヤーの内容が決まってきたようです。

2024年9月17日 清掃

(写真)

(写真)1

 下駄箱・昇降口掃除の様子です。1・6年生のペアで掃除している姿も見られます。自分たちが生活する学校をみんなできれいにしています。

2024年9月13日 2年生 算数

(写真)

(写真)1

(写真)2

 2年生の算数の授業です。タブレットを使って考えをまとめたり比べたりしていました。2年生の子どもたちもタブレットの扱いに慣れてきています。

2024年9月12日 6年生 家庭科

(写真)

(写真)1

(写真)2

 6年生家庭科『クリーン大作戦』の学習です。前時までに、汚れの様子を調査し、掃除の手順や必要な道具を考え班で話し合い、今日は実際に掃除を行いました。家庭科室の油汚れは、なかなかきれいにならなかったようですが、掃除をしながらきれいになっていく様子を実感しながら、笑顔がこぼれていました。

2024年9月12日 4年生 道徳

(写真)

(写真)1

(写真)2

 4年生の道徳です。「正しいと分かっているのに、言えなかったり、できなかったりしたことはありますか」という事前アンケートの結果から、話し合いが始まりました。素直な思いを話せる子どもたちの様子がとてもよかったです。

2024年9月11日 6年生 算数

(写真)

(写真)1

 算数『ならべ方と組み合わせ方』の学習です。自分の考えを発表している子も、友達の発表を聞いている子も集中して頑張っていることが伝わってきました。

2024年9月10日 1年生 色覚検査

(写真)

(写真)1

 保健室で1年生の色覚検査を行いました。廊下で静かに順番を待つ姿もとても立派でした。

2024年9月9日 4年生 外国語活動

(写真)

(写真)1

 4年生が外国語活動を楽しんで行っていました。ペアのインタビュー活動では、友達が持っているものやその数を聞き取る会話をしていました。

2024年9月6日 1年生 国語

(写真)

(写真)1

(写真)2

 1年生の国語の授業です。初めての漢字の練習に、みんな一生懸命取り組んでいました。

2024年9月5日 5年生 みどりの学校引率の先生との顔合わせの会

(写真)

(写真)1

(写真)2

 10月中旬に行われるみどりの学校に向けて、5年生の子どもたちは動き出しています。今日は、ロング昼休みに引率の先生との顔合わせ会を行いました。班長の子どもたちが今日に向けて話し合ったり、練習したりした成果が表れていました。また、話を聴く姿もとても立派でした。

2024年9月5日 2年生 まちづくりセンター見学

(写真)

(写真)1

(写真)2

 2年生がクラスごと順番にまちづくりセンター見学に行きました。まちづくりセンターがどんなところか話を聞いたり、館内や防災倉庫を見学したりすることができました。

2024年9月4日 5年生 理科

(写真)

(写真)1

 5年生の理科『花から実へ』の学習です。畑のかぼちゃの花から花粉をとってきて、顕微鏡を使って観察していました。

2024年9月3日 避難訓練

(写真)

(写真)1

(写真)2

 20分休みに避難訓練を行いました。今日の訓練は、非通知で休み時間に行ったため、子どもたちの居場所は教室に限らず、運動場や階段など様々でした。そこで放送を聞き、運動場への避難となりました。運動場で遊んでいた1年生も放送に気付くと、中央に集まって座って待つことができていました。

2024年9月2日 6年生 理科

(写真)

 6年生の理科、水溶液の学習です。5種類の透明な水溶液を見分ける方法を考え、見た目・においなど、いろいろな意見が出ていました。

お問い合わせ

富士中央小学校(富士市米之宮町295番地)

電話:0545-60-1211
ファクス:0545-60-1541

ページの先頭へ戻る