ゴムパッキンのとりかえにちょうせん
蛇口(じゃぐち)からポトポトと水(みず)がもれるのは、蛇口(じゃぐち)の中(なか)にあるゴムパッキンがすりへったり古(ふる)くなったりしたためです。これは、日曜大工(にちようだいく)で十分修理(じゅうぶんしゅうり)できますので、挑戦(ちょうせん)してみませんか?
ふじこお風呂(ふろ)のお水(みず)がぽたぽたと、止(と)まらないわ。 ふじおきっと、ゴムパッキンが古(ふる)くなっているんだな。 ふじこそんなことできるの? ふじおできるさ。前(まえ)に日曜大工店(にちようだいくてん)で ふじこ止水栓(しすいせん)、止(と)めてきたわよ。 ふじお家(いえ)の蛇口(じゃぐち)を全部(ぜんぶ)あければ、 ふじこそうなの。 ふじおさて、まずは蛇口(じゃぐち)の上(うえ)についているキャップを ふじこほんとだ。 ふじおそうそう。 ふじこはい、取(と)り替(か)えたわ。 ふじおねじはしっかり締(し)めて。 ふじこはい。わかりました。さぁできたわ。 ふじおはいはい。 ふじこさて、蛇口(じゃぐち)をひねってみよう。 |
![]() (写真1) ![]() (写真2) ![]() (写真3) ![]() (写真4) ![]() (写真5) ![]() (写真6) ![]() ゴムパッキンは、 |