富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
令和5年度 地域政策課題調査研究事業
令和5年度に実施した大学等との地域政策課題調査研究事業です。
地域のまちづくりへの若者の参画促進(静岡大学人文社会科学部「人口動態と就労環境」研究所)
学生が、田子浦地区まちづくり協議会主催のイベントと広報に関する意見交換会、令和6年度事業計画検討会議、富士市主催の「まちづくり交流会」に参加し、若者の視点から参加経験も踏まえた様々な意見を田子浦地区の住民をはじめ市民に対して伝えました。
まちづくり交流会
まちづくり交流会
まちづくり交流会
まちづくり交流会
三世代食堂による居場所づくり(静岡福祉大学木戸ゼミ)
子ども・保護者・高齢者による三世代間交流により切れ目のない子育て支援の充実や子育てしやすい環境の整備を目指し、三世代食堂を実施しました。
当日は、昭和の食卓「三世代食堂」として、季節の炊き込みご飯・さばの竜田揚げカレー味・けんちん汁・フルーツポンチのメニューによる食事と、学生によるレクリエーション、絵本の読み聞かせなどを楽しみました。
三世代食堂の様子
三世代食堂の様子
三世代食堂(みんなでダンス)
みんなでダンス
三世代食堂(いただきます)
いただきます
若年性認知症の方への支援体制の構築について(静岡福祉大学楢木ゼミ)
若年性認知症の方への支援体制の構築を目指し、若年性認知症当事者の声を聞き、生活における課題を明らかにしました。年度末には学生による報告会も行われました。
アルツハイマー月間の展示
アルツハイマー月間の展示
報告会の様子
報告会の様子
重層的支援体制整備事業に向けた様々な取組について(静岡福祉大学楢木先生)
富士市における重層的支援体制整備事業を実施する上での課題の聞き取り、各相談機関へのインタビュー調査などを行い、地域課題や重層的支援体制整備事業を実施する上での課題を明らかにしました。
地域の公益施設を活用したSTEAM教育の新展開(静岡大学教育学部STEAM教育研究所)
富士市のイベント「エキキタテラス(令和6年2月4日開催)」にブースを出展し、来場者にアンケートを実施しました。また、出展者にもアンケートを実施し、STEAM教育ニーズの実態を総合的に調査しました。
エキキタテラスの様子
エキキタテラスでの様子(ものづくりサイエンスDay)
エキキタテラスでの様子
エキキタテラスでの様子(ものづくりサイエンスDay)
エキキタテラスでの様子
エキキタテラスでの様子(ものづくりサイエンスDay)
■お問い合わせ
企画課(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2718
ファクス:0545-53-6669
メールアドレス:so-kikaku@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.