富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
市長フォトニュース(11月1日?11月30日)
2024年12月01日掲載
11月2日、3日 富士市産業まつり商工フェア
 第37回富士市産業まつり商工フェアが11月2日と3日の2日間、中央公園にて開催されました。
 2日間とも多くの方にご来場いただき、富士地域の商工業者の日ごろの活動や店舗の逸品を知っていただくことができました。
 また、昨年に引き続き、友好都市である岩手県雫石町の皆さんにもご出展いただき、当日は町長もお越しくださいました。
商工フェアの壇上に雫石町長と登壇する写真
友好都市である雫石町の猿子町長が来場されました。
猿子町長と一緒に来場者へお餅とお菓子を配布する写真
猿子町長と一緒に来場者へお餅とお菓子の配布を行いました。
11月10日 岳南電車まつり2024
 岳南電車まつり2024に出席しました。
 岳南電車株式会社とネクスコ中日本高速道路株式会社、ネクスコ中日本エクシス株式会社の3社と富士市は連携事業を行っており、このお祭りはその集大成として行われました。
 今年は昨年好評をいただいた取組をパワーアップさせ、交通利用による周遊の促進や各事業所が所有する施設の利用拡大などに努めております。
 この岳南電車まつりをきっかけに、地域の交流と活性化が進むことを期待しております。
岳電まつりであいさつする写真
岳南電車まつりであいさつさせていただきました。
さもにゃん、みちまるくんと記念撮影
ネクスコ中日本のPRキャラクター「みちまるくん」(写真右)と富士市のシティプロモーションキャラクター「さもにゃん」(写真中央)も会場を盛り上げてくれました。
11月17日 田子の浦ポートフェスタ2024
 田子の浦ポートフェスタ2024を開催しました。
 田子の浦港は、静岡県東部地域の物流拠点としてだけでなく、災害時には防災拠点としても大きな役割を果たしております。さらに、富士市では、「みなとオアシス田子の浦」周辺において、フォトスポットの設置や各種イベントを開催するなど、田子の浦港が地域のにぎわいの拠点となるよう取組を進めているところです。
 このポートフェスタを通じて、田子の浦港をより身近な港として親しんでいただけることを期待しております。
田子の浦ポートフェスタ2024であいさつする写真
多用途支援艦えんしゅうの前であいさつさせていただきました。
多用途支援艦えんしゅうの前で記念撮影
今年は、海上自衛隊の多用途支援艦えんしゅうに初めて寄港していただきました。
11月24日 ふじかわキウイマラソン
 第31回ふじかわキウイマラソンが開催されました。
 今大会は、本年3月に富士川かりがね橋が開通してから初めて開催された大会です。この開通を機に、交通の利便性向上が図られ、北は北海道から南は鹿児島まで全国各地から多くのランナーが参加される今大会のように、市内や市外地域との交流が一層進むことを期待しております。
 選手に限らず、応援する家族や仲間の皆様にも、この大会を通して富士市の魅力を感じていただければ幸いです。
開会式であいさつする写真
大会を通して、富士市の魅力を感じていただけたらと思います。
■お問い合わせ
秘書課(市庁舎8階南側)
電話:0545-55-2703
ファクス:0545-53-6330
メールアドレス:hisho@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.