防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
5月27日〜28日
富士のふもとの大博覧会2023
ふじさんめっせ
|
「富士のふもとの食と生活の博覧会」をテーマに、富士市・富士宮市・裾野市・御殿場市・小山町で組織する富士山ネットワーク会議とふじさんめっせの共催で開催しました。
27日には来場者投票によるグルメコンテスト、28日には富士市シティプロモーション大使の結花乃さんのミニライブや、4市1町のご当地キャラが大集合するイベントなどを行い、グルメや展示・体験などを楽しむ来場者で大いににぎわいました。
6月17日
富士山世界文化遺産登録10周年記念イベント
富士市交流プラザ
|
世界文化遺産登録10周年の節目を祝うイベントを開催しました。式典では、2,230枚以上の写真を使用した富士山フォトモザイクを披露したほか、富士市立高校の代表生徒3人が富士山へのメッセージなどを発表しました。
また、SNSで富士山の魅力を世界に発信している橋向真さんの講演会や、富士見高校などによる祝祭コンサートも実施。会場では富士山バスボム作りや写真教室などを行い、来場者は様々な形で表現される富士山に親しんでいる様子でした。
6月29日
ゼロカーボン戦略シンポジウム
ロゼシアター
|
気候変動対策の必要性について市民や事業者などに認識を深めてもらうことや、今年4月に策定した「富士市ゼロカーボン戦略2050」の取組をPRするために開催しました。
基調講演では、静岡大学の水谷教授が「脱炭素を巡る国内外の動向と富士市での取組のあり方」と題して講演を行い、官民で連携することの重要性を説きました。後半には、市長や市内事業者ら6人によるパネルディスカッションを行い、脱炭素について意見を交わしました。
まちを盛り上げる市民チームが市の魅力を発信します!
ふじ応援部
|
今回は、「アラビカコーヒー(緑町)」を紹介するみゆみゆさんの記事。
店長の長曽我部さんから話を伺い、自宅でおいしいコーヒーを入れるポイントやイチ推しのコーヒー豆を紹介しています。
一人でも多くの人においしいコーヒーを飲んでほしいという思いから、高品質・安心価格の豆を提供しているというアラビカコーヒー。コーヒーの入れ方が学べる教室も開催しているそうです。本格コーヒーを気軽に楽しんでみませんか。
-画像あり-
(画像説明) ふじ応援部ロゴ
(画像説明) サンドウィッチとコーヒー
(画像説明) 店内の様子
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
今号の目次にもどる
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.