富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
【広報ふじ令和5年】ありがとう われらの学び舎  大淵第二小学校
2023年05月01日掲載
ありがとう われらの学び舎
大淵第二小学校

-画像あり-
(画像説明)3月19日 閉校セレモニーでのバルーンリリース

119年の歴史に幕を閉じる
明治37年に大淵村立尋常高等小学校大坂分教場として設立し、昭和30年に独立した「大淵第二小学校」。富士市の北部、海抜493・6メートルに位置し、市内で富士山に一番近い小学校として、大淵の「富士本」地区の子どもたちがこの場所で学んできました。
この地域の人たちは、教育への関心が高く、地域住民全体が「学校は富士本の明かり」という意識を持っています。子どもたちの保護者だけでなく、地域の人たちも学校行事へ積極的に協力し、長年地域全体で子どもたちを育ててきました。
そんな大淵第二小学校が、令和5年3月末で閉校し、大淵第一小学校へ編入・統合されました。閉校が決まってから、学校・児童・保護者・地域の人が、様々な思い出づくりを企画し、慣れ親しんだ学び舎と残された時間を過ごしました。
今回の特集では、閉校となった大淵第二小学校の思い出の一部を紹介します。

Interview
私が通っていたときの全体人数は覚えていませんが、1クラス30人程度でした。
今の場所に校舎ができるまでは、大淵第一小学校に通っていて、楽しく過ごしていたことを覚えています。今の子どもたちも、新しい学校に早く慣れて、友だちをたくさんつくってほしいですね。
閉校は寂しいですが、みんなが元気に過ごせるよう、これからも地域で支えていきたいです。
-画像あり-
(画像説明)昭和36年度卒業生 閉校委員会 会長 秋山 勝美 さん

大淵第二小学校の子どもたちは、素直で前向きで、それぞれが様々なことに挑戦しながら学校生活を送ってきました。
閉校が決まり、この1年は、一つ一つのイベントや学校生活を通して、この地域のよさを子どもたちと一緒に再確認できました。
子どもたちには、新しい学校でも自分らしさをしっかり出して、よりよい自分に成長できるよう、頑張ってほしいです。
-画像あり-
(画像説明)令和4年度 大淵第二小学校 山田 隆之 校長

学校の思い出

-画像あり-
(画像説明)広報ふじ表紙のえと「巳」(平成25年元日号)
(画像説明)富士ヒノキの新しい机といす(平成19年)
(画像説明)新校舎起工式の様子(昭和62年)
私たちの思い出
閉校前に、「二小でマルシェ」というイベントが開催されました。ほかの小学校の子たちが来てくれて、みんなの前で太鼓を披露しました。上手にできて、この学校のかっこよさを伝えることができてうれしかったです。
新しい学校は緊張しますが、同学年の友だちが多いので、たくさん遊びたいです。
-画像あり-
(画像説明)4月から 大淵第一小学校へ通う5年生 荻野 瑠々花 さん

冬の遠足で毎年スケートに行けたことが一番楽しかったです。卒業式では、自分が入学したときのことも思い出して、「自然がたくさんあるこの地元が好きだな」と感じました。
閉校は少し悲しいですが、多くの人が来てくれるような施設として校舎が活用されるといいなと思います。
-画像あり-
(画像説明)令和4年度 卒業生 菅谷 愛士 さん

7月22日
フェスタFUJIMOTO
学校での夏の思い出づくり。(1)富士山の形に並べた竹灯籠に自分たちで火を起こして点火 (2)ドローンで記念撮影 (3)地域の人たちに「富士本太鼓」を披露 (4)(5)最後に打ち上げ花火を楽しんだ

10月15日
最後の運動会
(1)(2)児童たちがルールを考えた種目には、保護者や地域の人も参加。子ども大人も夢中になって楽しんだ (3)(4)最後の運動会の勝敗は、両チーム同点優勝となった
(5)大淵二小伝統の団体演技「富士本切り出し唄」

(画像説明)3月19日 閉校セレモニー 思い出を振り返り、校舎への卒業証書を授与した
(画像説明)3月19日 校旗返納式 山田校長が森田教育長に校旗を返納
(画像説明)3月18日 卒業式 大淵第二小学校最後の6年生8人が卒業の日を迎えた
(画像説明)12月27日 お別れの会 「思い出劇場」では、各学年が学校生活の思い出の場面を演じた

この場所で過ごした時間は、きっと 宝物。
今号の目次にもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.