富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
国民年金保険料の改定・前納/発見!となりの活躍市民
2023年03月05日掲載
お知らせ
国民年金保険料が改定されます!
お得な「前納」制度のご利用を

令和5年度(令和5年4月?令和6年3月分)の国民年金保険料は、月額1万6520円になります。
皆さんに、お得な「前納」制度を紹介します。

「前納」制度とは
前納用の納付書を使って保険料をまとめて前払いすることで、割引が適用されます。左表のように、前納期間が長いほどお得になります!
-図表あり-
(図表説明)令和5年度の納付書(現金等)による国民年金保険料納付額・割引額早見表

前納方法
6か月前納及び1年前納は、4月上旬に日本年金機構から送付される「国民年金保険料納付案内書」の中の前納用納付書をご利用ください。
2年前納は、事前に申込みが必要です。納付期限がありますので、お早めに富士年金事務所にお問い合わせください。
※納付書による前納は、5月1日(月曜日)
(6か月前納の後期は10月31日(火曜日))までに保険料を納付する必要があります。
※通常の納付書でまとめて前払いしても割引されません。必ず前納用の納付書をご利用ください。
※1枚の納付書の金額が30万円を超える場合は、コンビニエンスストアでの支払いやスマートフォンアプリによる電子決済ができません。金融機関の窓口をご利用ください。
-画像あり-
(画像説明)QRコード 日本年金機構のウェブサイトはこちら

問合せ
富士年金事務所 電話 61-1900
国保年金課国民年金担当 電話 55-2755 ファクス 51-2521
Eメール ho-kokuho@div.city.fuji.shizuoka.jp
発見!となりの活躍市民
 私たちの暮らしの身近には、まちをよりよくするために、あらゆる分野で市民活動に携わっている人がいます。このコーナーでは、まちのために活躍している皆さんを紹介します。今回紹介するのは、富士駅南地区で活動する音読キャラバン代表の田中裕子(ゆうこ)さんです。

音読の宿題を地域の力でサポート
「音読キャラバン」は、小学生の毎日の宿題である教科書の音読を、地域の人が一対一でじっくり聞いてあげる地域活動です。富士第二小学校の子どもたちを対象に、毎月第2・4水曜日に地区の公会堂で活動を続けています。
令和2年に市主催の「FUJI未来塾」という講座に参加し、その中で「音読キャラバン」を提案したことがきっかけで、この活動を始めました。6人の音読サポーターと共に現在までに35回開催し(2月8日時点)、毎回通ってくれる子もいます。保護者の皆さんからは「家事の片手間で聞いてしまっていた音読を、じっくり聞いてたくさん褒めてくれるので、子どもたちもうれしそうに参加しています」という声を頂いています。
私たちも、子どもたちが一生懸命に音読する様子を見て、元気をもらっています。子どもたちの成長を感じることができることも、とてもうれしいですね。
この活動に共感してくれる人が増えて、今後は同じような活動がほかの地域でも広がっていくといいなと思います。
-画像あり-
(画像説明)子どもの音読を聞く田中さん

市民活動に関するご相談はこちらへ
富士市民活動センター コミュ二ティf
吉原2-10-20 ラクロス吉原2階
電話 57-1221 ファクス 57-1091
-画像あり-
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

問合せ
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2701
今号の目次にもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.