富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
2023年02月20日掲載
令和5年度 富士市国民健康保険&後期高齢者医療保険に加入している皆さんへ
市指定機関での人間ドック・脳ドックの検査費用を助成します

※助成申請は受診前に行ってください。
対象 (左記の全てに当てはまる人)
◆国民健康保険(以下「国保」)
?検査日の1年以上前から継続して富士市の国保に加入している人
?令和5年4月1日現在で満20歳以上の人で、検査日までに後期高齢者医療制度に該当しない人
?国民健康保険税を完納している世帯の人
◆後期高齢者医療保険(以下「後期」)
?後期高齢者医療保険料を完納している人
◆国保、後期の共通の注意点
?脳ドックの助成は3年に一度です。令和3・4年度に脳ドックの助成を受けた人は申込みができません
?年度中に助成が受けられるのは、特定健診(国保加入者)・健康診査(後期加入者)・人間ドック・脳ドックのいずれか一つです
?全ての検査項目を実施しない場合、助成を受けられません
?妊娠中・妊娠している可能性がある場合、検査を受けられません
申込方法(各検査機関に共通するもの)
(1)市が指定する検査機関(下表参照)に、国保または後期の助成を受けることを申し出て予約する
(2)予約後、国保年金課の窓口で助成の申請をし、助成券を受け取る
申請期間/3月23日?12月15日
8時30分?17時15分(土・日曜日、祝休日を除く)
持ち物/保険証、特定健診受診券(国保加入者)または、健康診査受診券(後期加入者)、保険税・保険料の領収書(助成券申請日を含む5日以内に支払った場合)
※手元に受診券が届いている場合は必ず持参してください。受診券は4月下旬発送予定です。
※助成の申請は、必ず検査前日までに行ってください。
(3)検査機関で受診する
受診期間/4月1日?令和6年3月31日(各検査機関に要確認)
持ち物/助成券、保険証、検査機関から届いた問診票、検査用品、自己負担金など

検査項目
人間ドック 問診、身体計測、視力検査、聴力検査、心電図、眼底検査、胸部レントゲン検査、腹部超音波、肺機能検査、便潜血、上部消化管検査、尿検査、血液検査、医師の診察、結果説明
脳ドック 問診、頭部MRI、頭部MRA、身体計測、心電図、眼底検査、胸部レントゲン検査、尿検査、血液検査、医師の診察、結果説明
※検査機関ごとの独自の検査項目については、各検査機関にお問い合わせの上、お申し込みください。
人間ドック(助成額2万6,000円)
永田町クリニック健康管理センター(永田町2-62) 1万6,900円 電話 53-0033
富士健診センター(柚木392-5)※ 2 1万4,700円 64-4421
宮下医院健診ステーション(平垣本町4-1) 1万4,000円電話 61-0376
川村病院(中島327) 1万8,000円電話 61-4050
富士いきいき健康サポートセンター(天間1640-1)※2 1万2,500円 電話 73-1911
共立蒲原総合病院(中之郷2500-1)※ 3 1万4,700円 電話 81-3324
新富士病院健康管理センター(大淵3900) ※ 4 1万 300円 電話 30-6522
ふじの町クリニック・健診センター(富士町12-12)※2 1万1,950円 電話 32-7812
佐野医院(蓼原865-1) 1万5,400円 電話 61-1095
聖隷富士病院(南町3-1)※2 1万5,800円 電話 52-0780
脳ドック(助成額3万3,000円)
聖隷富士病院(南町3-1) 1万7,600円 電話 52-0780
池辺クリニック(川成新町250) 1万5,400円 電話 65-0250
富士いきいき健康サポートセンター(天間1640-1) 1万6,500円 電話 73-1911
共立蒲原総合病院(中之郷2500-1) 2万5,300円 電話 81-3324
ふじの町クリニック・健診センター(富士町12-12) 1万2,100円 電話 32-7812
ももはクリニック石坂(石坂420-1) 2万2,000円 電話 22-0800
※1 助成後の自己負担額(税込み)。
※2 富士健診センター、富士いきいき健康サポートセンター、ふじの町クリニック・健診センター、聖隷富士病院で胃カメラを希望する場合、別途3,300円(税込み)が必要。
※3 共立蒲原総合病院で胃カメラを希望する場合、別途、経口2,200円(税込み)・経鼻3,300円(税込み)が必要。
※4 新富士病院健康管理センターで胃カメラを希望する場合、別途4,400円(税込み)が必要。

問合せ/国保年金課(市役所3階北側)
保健事業担当 電話 55-2917 高齢者医療担当 電話 55-2754
ファクス 51-2521 Eメール ho-kokuho@div.city.fuji.shizuoka.jp
今号の目次にもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.