富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
【広報ふじ令和5年】富士山女子駅伝 2022全日本大学女子選抜駅伝競走
2023年02月05日掲載
繋ぐ
富士市・富士宮市を舞台に開催される「富士山女子駅伝」は、平成25年に富士山の世界遺産登録を記念してスタートし、令和4年12月30日で10回目を数えました。

県内では唯一の全国規模の駅伝大会である本大会は、大学女子日本一を争う大会として注目度が高く、毎年10万人を超える人たちが大会を盛り上げ、支えてくれています。

10回目となる今回は、24チームが出場。総距離43・3キロメートルの全7区間でレースが展開されました。
令和2・3年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、沿道での応援を自粛していただきましたが、今回は感染症対策を徹底したうえで沿道や陸上競技場での応援を再開。3年ぶりに選手たちを応援する人々の姿が戻ってきました。

第1回富士山女子駅伝から今回に至るまでの歩みを振り返りながら、富士山女子駅伝の魅力についてお伝えします。
1_2016年リオ・2020年東京オリンピック出場 鈴木亜由子さん 2_中継所での一斉スタート 3_熱い声援を送る岳陽中学校の生徒たち 4_4年連続で静岡県選抜チームのアンカーを務めた吉原北中学校出身 金子由依さん 5_第1回から第5回大会まで5連覇を果たした立命館大学 6_霧で視界がかすむ中での開催 7_新型コロナウイルス感染拡大後の体調チェックや検温の様子 【8以降は2022年大会】 8_出番を待つ富士市立高校出身 滝澤かんなさん(静岡県選抜) 9_たすきを待つ選手たち 10・11_たすきを受け取り走り出す 12_名城大学4年生エース2人によるたすきリレー 13_第6回大会から名城大学が5連覇を達成 14_ゴール後の胴上げ 15_大会前富士総合運動公園のごみ拾いをする誠信会の皆さん 16_沿道に立つ交通整理ボランティア 17_ボランティアとして手指消毒や検温を行うミャンマー人技能実習生の皆さん 18_走り終えた選手をサポートする市立看護専門学校の生徒 19_選手たちを先導する静岡県警女性白バイ隊員 20_沿道にて各地域の太鼓で選手たちを応援 21_手作りパネルを持って応援(吉原商店街)

-画像あり-
(画像説明)各全日本大学女子選抜駅伝競走写真
今号の目次にもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.