防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
誰もが ありのままに 認め合って LGBT等(性的少数者)への理解を
|
社会にはいろいろな人がいます。その中には、誤解や偏見の中で生活し、誰にも言えず悩み苦しみ、自殺を考えてしまう人もいます。
誰もが否定されることなく輝ける社会にしていくために、私たちに何ができるのか考えてみませんか。
L…レズビアン
女性を好きになる女性
G…ゲイ
男性を好きになる男性
B…バイセクシュアル
異性を好きになることもあれば、同性を好きになることもある人
T…トランスジェンダー
生まれたときに割り当てられた性別とは異なる性別を生きる人または生きることを望む人
LGBTとは、この頭文字をとった総称です。ほかにも、自分自身の性認識や性的指向が定まっていないクエスチョニングや、男性・女性のいずれにも属さないエックスジェンダーなど、様々な人がいます。LGBは性的指向に関するもの、Tは性自認に関するもので、性的指向・性自認によって多様な人がいます。
民間の調査によると、約8パーセント?10パーセント(13人に1人程度)がLGBT等の性的少数者に該当するという結果が出ています。
これは日本の全人口における「佐藤」さん、「鈴木」さん、「高橋」さん、「田中」さんの全員を足した割合約5パーセント(20人に1人程度)よりも多い割合です。
-画像あり-
(画像説明)富士市オリジナルのレインボーフラッグ
!「アウティング」はプライバシーを侵害する重大な問題です
|
本人の了承なく、その人の性的指向や性自認について暴露することを「アウティング」と言います。従来からの知人・友人であっても、たとえ本人のSNSなどに記述があっても、無断で他に公言・紹介してはいけません。
二人がお互いを人生のパートナーとして認め合い、相互に責任を持ち協力し合って共同生活を行うことを約束した関係であることを市に対して宣誓する制度です。
※詳しくは、パートナーシップ宣誓制度ガイドブック(市民活躍・男女共同参画課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)をご覧ください。
-画像あり-
(画像説明)QRコード 市ウェブサイト
参加者募集中!
LGBT成人式SHIZUOKA2023
|
「ありのままの自分」を肯定的にとらえ、「成りたい人に成る」一歩を踏み出しませんか?
とき/令和5年1月29日(日曜日)
対象/当事者、理解者など。
年齢・セクシュアリティ不問
参加費/500円(会場参加の人のみ)
申込み・問合せ/
Eメール lgbt.shizuoka@gmail.com
Twitter:@ShizuokaL
-画像あり-
(画像説明)LGBT成人式SHIZUOKA2023ポスター
▼ふじのくにLGBT電話相談(静岡県事業)
性の在り方に関する悩みや困り事について、専門相談員が相談に応じます。
ご本人だけでなく、家族や友人、職場や学校の関係者も相談できます。
フリーダイヤル 0120-279-585
(毎月第1火曜日・第3土曜日18時〜22時)
▼よりそいホットライン(厚生労働省補助事業、(一社)社会的包摂サポートセンター)
性別の違和や同性愛などに関わる相談窓口です。24時間対応、通話料無料、FAXやチャットでの相談も受け付けています。
フリーダイヤル 0120-279-338
(音声ガイダンスが流れた後「4」を押す。24時間365日)
ファクス 0120-773-776
▼市民活躍・男女共同参画課(市役所3階)
様々な悩みに職員が応じます。希望により個室対応もできます(平日8時30分〜17時15分)。
-画像あり-
(画像説明)チャットはこちら
問合せ 市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724 ファクス 55-2864
Eメール si-katsuyaku@div.city.fuji.shizuoka.jp
今号の目次にもどる
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.