防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報






◆繁殖期のカラスにご注意ください
環境保全課 電話 55-2773
カラスの生態
繁殖期(春〜初夏)は、卵やヒナを守ろうとして、巣に近づくものを追い払おうとします。
最初は、鳴き声で威嚇してきます。その場から遠ざからないと、脚で後頭部を蹴るなど攻撃してくることがあります。
カラスによる威嚇・攻撃への対処
・ヒナや巣に近づくのはやめましょう
・巣の場所が確認できた場合は、巣を迂回しましょう
・傘をさす、帽子をかぶるなどして後頭部を守りましょう
◆5月 移動図書館ふじ号の巡回日程
中央図書館 電話 51-4946
?図表あり?
(図表説明)移動図書館ふじ号の巡回日程
※天候などの都合により中止・変更する場合があります。
◆中央図書館本館エレベーター工事
中央図書館 電話 51-4946
中央図書館本館のエレベーター更新工事により、期間中はエレベーターが使用できません。
とき/5月8日?6月29日
※工事期間内は、大きな音が出ることがあります。
※階段を利用できない人のために、できるだけ地下駐車場または分館駐車場をご利用ください。
◆「ふじ市民文芸」第61号発刊
文化スポーツ課 電話 55-2874
「ふじ市民文芸」第61号を、市役所2階総合案内・5階文化スポーツ課と、以下の取扱店で販売しています。
費用/1冊650円(税込み)
取扱店/
吉原地区:学進堂書店、三光堂、富士江崎書店、渡井書店
富士地区:岳陽堂中村書店、谷島屋富士店
鷹岡地区:いもやゐ(い)も蔵(ぞう)
富士川地区:ヤツクラ
◆はり・きゅう・マッサージ
費用助成事業
高齢者支援課 電話 55-2741
対象/次の(1)(2)の65歳以上の高齢者と同居し、介護している人
(1)要介護3?5
(2)要介護2で介護認定調査時の主治医意見書において「認知症高齢者の日常生活自立度」が?以上
介護を受ける高齢者が次に当てはまる場合は、対象になりません。
・過去6か月以内に、14日以上継続して入院したことがある
・過去6か月以内に、計14日以上介護サービスのショートステイを利用したことがある
・申請時、既に介護を受ける高齢者が死亡している
ところ/市内の指定された施術所
費用/1枚当たり1,300円の利用券を各年度10枚交付(施術1回につき、3枚まで利用券を使用可能)
申込み/直接、市役所4階高齢者支援課へ
◆岳南広域都市計画の変更に関する説明会
都市計画課 電話 55-2786
田子の浦港公有水面の埋立てに伴い、岳南広域都市計画区域区分、臨港地区及び用途地域を変更するに当たり、都市計画の素案などについて説明会を開催します。
とき/4月24日木曜日 15時?、19時?
ところ/県田子の浦港管理事務所
申込み/当日直接会場へ
※素案の概要など詳しくは、県田子の浦港管理事務所(電話/33-0496)または都市計画課へ問い合わせるか、市ウェブサイトをご覧ください。
◆花いっぱい運動花苗の配付
みどりの課 電話 55-2793
公共性のある花壇(企業・事業所・個人宅は除く)を管理するボランティア団体に、花苗を配付します。
配付苗・配付日時/
・トレニア、マリーゴールド
6月11?14日 8時30分?11時
・ビオラ、アリッサム
11月5?8日 8時30分?11時
ところ/富士マリンプール駐車場
申込用紙/
(1)昨年度配付者
みどりの課から発送します。
(2)新規申込者
みどりの課(市役所7階)で受け取るか、市ウェブサイトでダウンロードできます。
申込み/4月18日金曜日(必着)までに、直接または郵送・ファクス・Eメールで、申込用紙に必要事項を記入し、〒417-8601 富士市役所みどりの課へ ファクス 53-2772
※春・秋分を一括で申し込んでください。
※申込状況により、受取日及び配付数を調整する場合があります。
※水・木曜日の受け取りは混雑が予想されます。金・土曜日の受け取りにご協力ください。


◆中央病院正規職員
中央病院病院総務課 電話 52-1131
?図表あり?
(図表説明)予定職種 予定人数 採用時期など
試験日/看護師・助産師:4月26日土曜日
※状況により、4月27日日曜日にも実施する場合があります。
薬剤師・臨床検査技師・診療情報管理士:4月27日日曜日
ところ/中央病院
必要書類/共通:試験申込書(病院用)、自己紹介書、受験票、既に免許を有する人はその写し
申込み/4月15日火曜日の17時までに、中央病院ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵送で、必要書類を〒417-8567 中央病院病院総務課へ
※試験申込は、電子申請を推奨します。
※受験資格など、詳しくは中央病院ウェブサイトをご覧ください。
※会計年度任用職員の募集は、中央病院ウェブサイトをご覧ください。
◆富士市スポーツリーダーバンク登録者
文化スポーツ課 電話/55-2876
スポーツ普及振興を目的に、運動の資格を持つ指導者が、市民にスポーツやレクリエーションを指導する人材バンク制度です。登録者は有償で指導を行います。
任期/4月1日〜令和9年3月31日
※必要な資格など詳しくは、文化スポーツ課へお問い合わせください。
◆市民活動のための補助金をご活用ください
市民活躍・男女共同参画課 電話/55-2701
(1)市民活動支援補助金
市民生活の向上や地域のまちづくりなどの公益的な活動に対する補助金です(事業年度は令和8年度から最長令和10年度まで)。
対象/市内在住・在勤・在学の5人以上で構成され、活動拠点が市内にある団体
費用/対象事業費の2分の1以内(上限額は50万円)
申込み/8月22日金曜日までに、申込書及び添付書類などを持参し、直接市役所3階市民活躍・男女共同参画課へ
※採択に当たり、審議会によるヒアリングを9月中旬までに実施します。
(2)市民協働スタートアップ補助金
設立から間もない市民活動団体の活動を伴走支援するための補助金です(事業は令和8年3月31日火曜日までに完了する、主に市内で実施される公益的なもの)。
対象/申請時点で団体の設立から3年未満で、市内に拠点があり、市内在住・在勤・在学の5人以上で構成され、富士市補助金等交付規則・富士市市民協働スタートアップ補助金交付要綱などに定める要件を満たす団体
費用/上限額10万円
※団体の運営(管理費など)や立ち上げに係る経費は補助対象外です。
・・・・(1)(2)とも・・・・
※申請には事前協議が必要です。必ず事前に市民活躍・男女共同参画課へお問い合わせください。
※詳しくは、募集要領(市民活躍・男女共同参画課及び富士市民活動センターで配布、市ウェブサイトでダウンロード可)をご覧ください。
◆市民協働事業提案制度への事業提案
市民活躍・男女共同参画課 電話/55-2701
市の事業や地域が抱える公共的な課題に対して、市民活動団体などから組織の専門性、柔軟性を生かした提案を頂き、実施する制度です。
市民提案型(市民の皆さんからの提案)と行政提案型(市が提示する課題)に対する事業提案を募集します(事業年度は令和8年度から最長令和10年度まで)。
対象/次の全てを満たす団体
・市内に拠点があり、構成員が5人以上
・団体の定款や規約・会則などの定めがある
・設立後1年以上である
・提案事業に関連する活動を1年以上行っている
申込み/8月22日金曜日までに、申込書及び添付書類などを持参し、直接市役所3階市民活躍・男女共同参画課へ
※行政提案は、市ウェブサイトをご覧ください。
※採択に当たり、審議会によるヒアリングを9月中旬までに実施します。
※申請には事前協議が必要です。必ず事前に市民活躍・男女共同参画課へお問い合わせください。
※詳しくは、募集要領(市民活躍・男女共同参画課及び富士市民活動センターで配布、市ウェブサイトでダウンロード可)をご覧ください。
◆内職の求人事業所
商業労政課 電話 53-2659
内職相談室では、内職希望者に紹介するための、家庭でできる簡単な仕事を探しています。ぜひ、ご登録ください。
また、現在求人がなくても、内職を扱っている事業所の登録も受け付けています。詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、内職相談室(商業労政課内)までお問い合わせください。
◆米国オーシャンサイド市派遣 第21回富士市少年親善使節団参加者
交流観光課 電話 55-2974
市の姉妹都市である米国カリフォルニア州オーシャンサイド市に学生訪問団を派遣し、交流を深める国際交流事業です。
とき/7月23?30日 6泊8日
内容/滞在中にホームステイをし、ミラコスタ大学での体験プログラムや、オーシャンサイド市長表敬訪問などを行う
対象/次の3つとも該当する人
(1)心身ともに健康で団体行動・生活に対応できる、日本国籍を有する市内在住・在学の中学・高校生(2)説明会(6月15日日曜日)・研修会(7月19日土曜日)・報告会(8月20日水曜日)に出席できる人?帰国後に市民に向けた報告活動などに意欲的に参加できる人/15人(応募者多数の場合、抽せん。原則、過去の参加者は除く)
費用/55万円(予定)
※うち15万円を市が補助します。
申込み/5月7日水曜日までに、市ウェブサイトで電子申請


◆富士市防災セミナー
防災危機管理課 電話 55-2715
市内で想定されている災害やその対策について、基礎講座や災害図上訓練DIG(ディグ)などを通して学びます。
?図表あり?
(図表説明)内容 ときなど
ところ/消防防災庁舎7階大会議室
対象/市内在住・在勤・在学の人/(1)〜(5)70人(6)30人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/各開催日の10日前までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で防災危機管理課へ
◆第3回ふじさんアート・クラフトフェア
シティプロモーション課 電話 55-2958
全国各地で活動しているクラフト作家を一堂に集め、作家自らが制作した作品を展示・販売します。陶芸品やガラス工芸品、革製品など、お気に入りの逸品を見つけに出かけませんか。
とき/4月19・20日 10時?16時
(雨天決行)
ところ/中央公園
問合せ/(株)富士テレネット・クラフトフェア事務局 電話/054-263-0092
◆富士の型染教室
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380
とき/5月21日?令和8年2月18日の毎月1回原則第3水曜日 10時?15時 全10回
ところ/富士山かぐや姫ミュージアム北側工芸室(染色室)
内容/デザイン・型彫り・紗張(しゃば)り・糊(のり)置き・地染め・糊落しなど、一連の作業工程を学びながら、異なる2種類の素材(和紙・布)を染める
対象/16人(先着順)
費用/5,000円(別途材料費)
申込み/4月19日土曜日の9時以降に、電話で富士山かぐや姫ミュージアムへ
◆ひとり親家庭の会 交流会
こども家庭課 電話 55-2763
とき/5月11日日曜日 9時?16時
ところ/箱根(集合は市役所)
内容/参加者同士の自己紹介、ひとり親家庭の会の活動についての紹介、伊豆フルーツパークで昼食、箱根芦ノ湖での参加者同士の交流 など
対象/市内在住のひとり親家庭・両親のいない家庭で、会員登録(年会費1,000円)できる人/40人(応募者多数の場合、抽せん)
費用/大人(中学生以上):3,000円
小学生:2,500円
未就学児:500円
※未就学児は食事がつきません。
申込み/4月21日月曜日(必着)までに、電話またはファクス・郵送・Eメールで、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・学年・電話番号を記入し、〒416-8558 富士市社会福祉協議会へ 電話 64-4649 ファクス 64-6567
◆たんけん!はくぶつかん!
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380
とき/4月29日火曜日・祝日 10時?12時、13時〜15時
ところ/外部収蔵庫(伝法170-1)
内容/唐箕(とうみ)やタウエワクなどの農具体験、発掘体験、収蔵庫でのクイズラリー
対象/小学生と保護者、一般
申込み/当日直接会場へ
◆精神の病との付き合い方家族による家族学習会
障害福祉課 電話 55-2761
とき/5月24・31日、6月8・22日、7月5日 13時?16時 全5回
ところ/フィランセ西館
対象/市内在住の人/10人(先着順)
費用/1,300円(テキスト代)
申込み/4月15日〜5月20日に、電話で富士精神保健福祉みつまた会 伊藤 方へ 電話 090-3296-9296
◆認知症サポーター養成講座
高齢者支援課 電話 55-2916
認知症を正しく理解し、地域で支えましょう。
とき/4月19日、5月17日、6月21日 各土曜日 13時30分〜15時30分(受付13時?)
ところ/フィランセ東館
内容/認知症を理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する「応援者」になるための講座
申込み/各開催日2日前までに、電話で高齢者支援課へ
◆脳の健康教室
高齢者支援課 電話 55-2951
認知症の発症を遅らせるために、参加者同士の交流や軽体操、脳の健康チェックなどをしてみませんか。
?図表あり?
(図表説明)とき ところ(地区まちづくりセンター)など
内容/脳の健康チェック、脳トレゲーム など
対象/市内在住の65歳以上の人/各15人程度(応募者多数の場合、抽せん)
費用/各300円(別途教材費が必要)
申込み/(1)(2)5月7日水曜日(3)5月28日水曜日までに、電話で高齢者支援課へ
◆5月の博物館の日
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380
夏のテーマ展「江戸時代の出版事情」連携特別講座として、古来から日本で使われてきた糸綴(いとと)じの製本で、オリジナルの和綴じ本を作ります。
とき/5月4日日曜日・祝日 10時?14時
ところ/富士山かぐや姫ミュージアム工芸棟ほか
対象/各15人
費用/1人300円
その他体験できるイベント/古代弓矢体験、火おこし体験、手すきハガキ作り、ふるさと村なぞときラリー、竹細工体験(富士山スズ竹同好会)、型染しおり体験(富士の型染グループ)、紙漉(す)き手形体験(アートスペース富士和紙)
◆令和7年度富士市スポーツ協会スポーツ教室
文化スポーツ課 電話 55-2876
?図表あり?
(図表説明)教室名 とき ところ 申込み・問合せなど
対象/市内在住・在勤・在学の人
申込み/開催日10日前までに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢(学校名・学年)・電話番号・性別を各申込先へ
※申込方法や受講料など詳しくは、富士市スポーツ協会ウェブサイトをご覧ください。
◆第59回 富士市展
文化スポーツ課 電話 55-2874
とき/書道の部 6月6?8日
写真・工芸・彫刻の部
6月20〜22日
絵画・デジタルアートの部
7月4?6日
※各10時?18時(最終日は16時まで)。
ところ/ロゼシアター展示室
作品募集
費用/1部門につき1,000円(デジタルアートの部は無料)
申込み/4月14日〜5月12日に、募集要項(市役所2階総合案内・5階文化スポーツ課、各地区まちづくりセンター、各図書館で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)を確認の上、市ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵送で、出品申込書に必要事項を記入し、〒417-8601 富士市役所文化スポーツ課へ
◆第57回富士市総合文化祭「春祭」
文化スポーツ課 電話 55-2874
舞台公演の「春祭」を開催します。様々な文化芸術にふれてみませんか。
ところ/ロゼシアター
開場時間/各開演時間の30分前
?図表あり?
(図表説明)内容 ときなど
※展示・郷土史・茶道部門は、10?11月の秋祭で開催予定です。
◆富士地区合同企業ガイダンス2026
商業労政課 電話 55-2778
市内で就職を希望する学生などのために、合同企業説明会を開催します。
とき/4月25日金曜日 13時?16時
ところ/ふじさんめっせ
出展企業/50社
※出展企業など詳しくは、富士地区合同企業ガイダンス2026ウェブサイトでご確認ください。
対象/2026年3月卒業予定の大学生・高専生・短大生・専門学校生及び30歳未満の上記学校既卒者
申込み/4月24日木曜日の12時までに、富士地区合同企業ガイダンス2026ウェブサイトで電子申請
問合せ/富士商工会議所 電話/52-0995
◆富士市国際交流協会主催外国語講座
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704
?図表あり?
(図表説明)内容 ときなど
※(1)〜(6)全10回、(7)全8回の講座です。
ところ/(1)〜(4)富士駅北まちづくりセンター(5)〜(7)伝法まちづくりセンター
対象/各16人(先着順)
費用/(1)〜(6)1万円(7)8,000円(別途テキスト代3,000円程度)
申込み/4月15日火曜日の9時以降に、富士市国際交流協会ウェブサイトで電子申請するか、直接またはファクスで、参加申込書(市役所3階市民活躍・男女共同参画課で配布)に必要事項を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ ファクス 55-2864
◆悩んでいる保護者の皆さんへ保護者教室
青少年相談センター 電話 52-4152
子どもが学校へ行くのを嫌がったり、家にこもったりして悩んでいる保護者同士で、悩みを共有してみませんか。
とき/4月~令和8年3月の毎月第4金曜日(12月のみ第3金曜日)
13時30分〜15時
ところ/富士市教育プラザ
対象/市内在住で、小・中学生の登校に関して悩みを持つ保護者
申込み/当日直接会場へ
※参加は、1回でも複数回でも可。
◆花を楽しむ、人生が華やぐ?華道入門講座?
文化スポーツ課 電話 55-2874
形式にとらわれず、創作的で個性的な「自由花」を楽しく学ぶことができる講座です。昨年12月に、国の登録無形文化財になった「華道」を一緒に学びませんか。
とき/5月14・21日 各水曜日 19時?21時
ところ/ロゼシアター
対象/市内在住・在勤・在学の18歳以上で、2回とも参加できる人/20人(応募者多数の場合、抽せん)
講師/富士市華道連盟
費用/500円(富士市文化連盟公式LINE(ライン)を登録している人は100円)
申込み/4月22日?5月6日に、市ウェブサイトで電子申請
◆親子スポーツ教室
文化スポーツ課 電話 55-2876
苦手な運動も親子で楽しくチャレンジ!
とき/6月6〜20日、10月10〜24日の毎週金曜日 19時?21時 全6回
ところ/市立富士体育館
内容/市スポーツ推進委員の指導のもと、親子で楽しく運動のコツをつかむ
対象/市内在住の小学生と保護者/40組(応募者多数の場合、抽せん)
費用/2人1組2,000円
申込み/5月9日金曜日(必着)までに、市ウェブサイトで電子申請
◆S(エス)-1(ワン)★チャレンジ10種のスポーツを週替わりで楽しく
文化スポーツ課 電話 55-2876
とき/5月8日?7月10日の毎週木曜日
10時?11時30分 全10回
ところ/市立富士体育館ほか
内容/ソフトバレーボール、弓道、グラウンドゴルフ、ファミリーバドミントン、テニス、バドミントン、なぎなた、卓球、インディアカ、ビーチボール
対象/30人(応募者多数の場合、抽せん)
費用/4,000円(ラケットなど、道具のレンタル料は含まず)
申込み/4月24日木曜日(必着)までに、往復はがきの往信裏面またはEメールで、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、〒417-0041 御幸町8-1 市立富士体育館内 富士市スポーツ協会へ 電話 53-6045
◆かやぶき農家の工芸まつり
富士山かぐや姫ミュージアム 電話 21-3380
バラの開花時期に合わせて、週末に、博物館利用団体による展示ウィークをリレー方式で開催します。富士市の工芸にふれてみませんか。
ところ/旧稲垣家住宅(広見公園内)ほか
申込み/当日直接会場へ
?図表あり?
(図表説明)とき 団体名 内容など


◆4月の納期限
とき/4月30日水曜日まで
固定資産税・都市計画税 第1期
収納課 電話 55-2730
◆4月の教育委員会会議
教育総務課 電話 55-2865
とき/4月22日火曜日 13時30分〜
ところ/市役所6階第3会議室
※どなたでも傍聴できます。
◆5月の市営住宅入居者募集
住宅政策課 電話 55-2843
・定期募集(高齢者対応住宅)
毎月1回の抽せんで入居者を決める住宅です。
募集期間/5月12〜19日
募集団地/富士見台団地(富士見台地区)1階・3K・単身可
家賃/1万6,000円?3万1,500円
※定期募集のほかの部屋は、5月12日月曜日に県住宅供給公社窓口及び公社ウェブサイト、下記Xで情報を公表します。
アカウント名/@fuji_juutaku
・随時募集
抽せんなしで、申し込んだ人から順番に入居できる住宅です。
募集団地/今井団地(元吉原地区)3DK・単身可
家賃/2万300円?3万9,900円
※随時募集の住宅は、ほかにもあります。
問合せ/県住宅供給公社富士出張所
(市役所5階南側) 電話 55-2817
◆富士山かぐや姫ミュージアム
電話 21-3380
・展示室2
富士山の玉手箱 特集展示
「武田弘富士山コレクション展
〜扇子に描かれた富士山〜」
とき/5月6日火曜日・祝日まで
・夏のテーマ展
「江戸時代の出版事情」第1期
とき/4月26日?6月29日
休館日/5月7・12・19・26日
−画像あり−
(画像説明)夏のテーマ展から「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)」
◆夜間納税相談
収納課 電話 55-2730
とき/4月25日金曜日 17時15分〜19時
◆5月の市役所休日開庁日
とき/5月4日日曜日・祝日 9時〜16時
開庁窓口/
★市民課(電話 55-2747)
★国保年金課(電話 55-2751)
★子育て給付課(電話 55-2738)
★こども家庭センター
(こども家庭課)(電話 55-2896)
★収納課(電話 55-2730)
※市ウェブサイトで、市民課窓口の混雑状況を確認できます。
◆4月の水道料金・公共下水道使用料 上下水道お客様センター 電話 67-2873
〜納入は便利で確実な口座振替で〜
申込み/直接、市指定金融機関の窓口へ
持ち物/通帳・印鑑(届印)・水栓番号(各世帯配付の「使用水量等のお知らせ」に記載)
※納入は2か月に1回です(地区によって納入月が異なります)。
※4月1日より、スマホ決済アプリの種類が増えました。
・納入期限4月30日水曜日まで
(納入通知書は、4月中旬に郵送します)
・口座振替日4月28日月曜日

今号の目次にもどる
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.