富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
【広報ふじ令和7年】まちのトピックス(3月号)
2025年03月01日掲載
1/12
はたちの記念式典
ロゼシアター

対象者の有志で組織された実行委員会により、「凱旋(がいせん)」をテーマに企画・進行などが行われ、1,830人が出席しました。
富士高校書道部の書道パフォーマンス映像や、富士市立高校チアリーダー部のダンスパフォーマンスが披露され、出席者を激励。応援プログラムでは、これまでの成長を振り返る写真や恩師からのビデオメッセージが上映され、出席者は友人と当時を懐かしむとともに20歳の節目を喜び合い、新たな一歩を踏み出しました。

−画像あり−
(画像説明)はたちの記念式典
1/15
自動運転バス公道実証運行出発式
市役所

自動運転バスを公道で運行する実証実験が、新富士駅?富士駅間と富士見台の2か所で、7日間行われました。期間中は、市役所2階にコントロールセンターを設置して、バス2台を監視。異なる路線の同時監視は、県内初の試みとなりました。
出発式では、市長をはじめとする参加者の「出発」のかけ声とともに、それぞれの車両が進み出し、実証運行がスタート。期間中延べ723人が自動運転バスを体験しました。

−画像あり−
(画像説明)自動運転バス公道実証運行出発式
1/17〜19
R.W.C.ランバイク世界選手権2025
ふじさんめっせ

ペダルがついていない小型の二輪車で、地面を足で蹴って進むスポーツである「ランバイク」。国内では初めてとなる世界選手権が開催されました。
大会には国内をはじめ、中国やインドネシアなど世界各国から、2?12歳の選手525人が集まり、熱戦を繰り広げました。複雑なコースに合わせ、体を傾けて懸命に走る選手の姿に、保護者・観客から熱い声援や大きな拍手が送られ、会場は大いに盛り上がりました。

−画像あり−
(画像説明)R.W.C.ランバイク世界選手権2025
まちを盛り上げる市民チームが市の魅力を発信します!
ふじ応援部

今回は、「スーパーオカムラ(鈴川町)」を紹介するしばけんさんの記事。
スーパーオカムラは、JR吉原駅南口の目の前にあるスーパーで、創業から60年以上地域の食卓を支えています。隠れた人気店として知られ、県外からも人が訪れるほど。刺身の盛り合わせなどの新鮮な魚介類や、心のこもった手作りの惣菜・弁当が豊富にあり、店内は常に多くの人でにぎわっています。愛情のこもった手料理にふれてみませんか。

−画像あり−
(画像説明)スーパーオカムラ
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
今号の目次にもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.