富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
【広報ふじ令和7年】人間ドック・脳ドックの助成
2025年03月01日掲載
令和7年度 富士市国民健康保険&後期高齢者医療保険に加入している皆さんへ
人間ドック・脳ドックの検査費用を助成します

助成申請は、必ず受診前(12月15日まで)に行ってください

対象 (左記の全てに当てはまる人)
・国民健康保険(以下「国保」)
・検査日の1年以上前から継続して富士市の国保に加入している人
・令和7年4月1日現在で満20歳以上の人で、検査日までに後期高齢者医療制度に該当しない人
・国民健康保険税を完納している世帯の人

・後期高齢者医療保険(以下「後期」)
・後期高齢者医療保険料を完納している人
国保、後期の共通の注意点
・脳ドックの助成は3年に一度です
・令和5・6年度に脳ドックの助成を受けた人は、脳ドックの申請ができません
・年度中に助成が受けられるのは、特定健診(国保加入者)または健康診査(後期加入者)・人間ドック・脳ドックのいずれか一つです
・全ての検査項目を実施しない場合、助成を受けられません
・妊娠中・妊娠している可能性がある場合、検査を受けられません

申込方法(各検査機関に共通するもの)
(1)市が指定する検査機関(下表参照)に、国保または後期の助成を受けることを申し出て、予約する
(2)予約後、国保年金課の窓口で助成の申請をし、助成券を受け取る
申請期間/3月26日?12月15日
8時30分?17時15分(土・日曜日、祝休日を除く)
※必ず検査を受ける前までに、助成の申請をしてください。
持ち物/1保険資格が確認できるもの(保険証、マイナンバーカードなど)2特定健診受診券(国保加入者)または、健康診査受診券(後期加入者)3保険税(料)の領収書(助成券申請日を含む5日以内に支払った場合)
※2の受診券が手元に届いている場合は、必ず持参してください。受診券は、4月下旬発送予定です。
(3)検査機関で受診する
受診期間/4月1日?令和8年3月31日(各検査機関に要確認)
※助成券と保険資格が確認できるものを必ずお持ちください。
検査項目
人間ドック
問診、身体計測、視力検査、聴力検査、心電図、眼底検査、胸部レントゲン検査、腹部超音波、肺機能検査、便潜血、上部消化管検査、尿検査、血液検査、医師の診察、結果説明
脳ドック
問診、頭部MRI、頭部MRA、身体計測、心電図、眼底検査、胸部レントゲン検査、尿検査、血液検査、医師の診察、結果説明
※検査機関ごとの追加の検査項目については、各検査機関にお問い合わせの上、お申し込みください。

?図表あり?
(図表説明)人間ドック(助成額2万6,000円) 脳ドック(助成額3万3,000円)※4

問合せ/国保年金課(市役所3階北側) 保健事業担当  電話 55-2917 高齢者医療担当 電話 55-2754 ファクス 51-2521 Eメール ho-kokuho@div.city.fuji.shizuoka.jp
今号の目次にもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.