富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
【広報ふじ令和6年】暮らしのたより(12月号)
2024年12月01日掲載
お知らせ
第16回富士山おむすび計画「食育弁当コンテスト」
地域保健課 電話 67-0201
市内中学生を対象とした食育弁当コンテストの二次審査を、インターネット投票で行います。どなたでも気軽に投票できます。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
とき/12月5?15日


「ふじ市民文芸」第61号審査結果
文化スポーツ課 電話 55-2874
審査の結果、各部門の市民文芸賞の受賞者が決定しました(敬称略)。
小説 大友 覺(さとる)(原田)
児童文学 該当者なし
随筆 福永 素子(もとこ)(中野台)
詩  渡辺 香代(かよ)(伝法)
短歌 三木 かおり(中里)
俳句 清野 かつ江(富士見台)
川柳 池上 啓子(けいこ)(鵜無ケ淵)
※「ふじ市民文芸」第61号の発刊は、2月下旬を予定しています。


富士市国民健康保険特定健診(集団)の日程を追加します
国保年金課 電話 55-2917
富士市国民健康保険特定健診(集団)の日程を追加します。今年度、受けていない人は、受診してください。
とき/1月15日?2月6日のうち14日間
※医療機関で受診する個別健診は12月10日(火)に終了します。
ところ/富士市医師会館、共立蒲原総合病院健診センター ほか
内容/問診、医師診察、身体・腹囲測定、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図検査 ほか
※眼底検査は、医師の判断によって行われます。
費用/500円(40〜59歳は無料)
対象/富士市国民健康保険に加入している40〜74歳の人
※健診を受診する日に、富士市国民健康保険の資格がない人や、同一年度内に富士市国民健康保険の人間ドック・脳ドックを受診する人は特定健診を受けられません。
※特定健診受診券(青色)がないと受診できません。再発行は国保年金課へ。


狩猟免許試験
農政課 電話 55-2781
とき/2月9日日曜日 9時?
ところ/県富士総合庁舎(本市場441-1)
免許の種類/第一・二種銃猟
※わな猟の免許試験は同日、コンベンションぬまづ(沼津市)で実施します。
申込み/12月2?27日に、申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、直接または郵送で、〒416-0906 本市場441-1 県富士農林事務所森林整備課へ  電話 65-2203
・静岡県猟友会実施実技講習会
申込み/12月2?26日に、電話で静岡県猟友会事務局へ  電話 054-253-6427
・新規わな猟免許補助制度
農作物被害対策を目的とした新規わな猟免許取得費補助制度があります。詳しくは農政課へ。


償却資産の申告
資産税課 電話 55-2745
令和7年1月1日時点において、事業を営む法人や個人で、構築物、機械・装置、工具・備品などの減価償却資産を持っている人は、申告が必要です。
前年から資産の増減がない場合も対象になりますので、申告してください。
なお、インターネットを利用した電子申告(eLTAX(エルタックス))が便利です。ぜひ、ご利用ください。
申告期限/1月31日金曜日
申込み/資産税課(市役所3階南側)
−画像あり−
(画像説明)償却資産申告書と手引き


令和6年度前期(令和6年4月1日?9月30日)住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
市民課 電話 55-2746
?図表あり?
(図表説明)閲覧申出者 閲覧年月日 利用目的 閲覧対象など


年末年始の発熱時に備えましょう
保健医療課 電話 67-0260
年末年始は、救急医療機関が大変混雑することが予想されます。
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの流行に備え、薬局で解熱鎮痛剤と検査キットを早めに購入し、各家庭で常備しましょう。
※検査は、発熱後12~24時間以上経ってから実施してください。


市庁舎・消防防災庁舎のフリーWi-Fi(ワイファイ)サービスを開始します
デジタル戦略課 電話 55-2716
市庁舎や消防防災庁舎のWi-Fi環境を整備し、来庁者のスマートフォンやタブレットから、無料でインターネット接続ができるようになりました。
利用可能場所/市庁舎2?10階、消防防災庁舎1?5・7階の待合場所・窓口・会議室 など
利用方法/市庁舎2階総合案内や各階の窓口などにある案内に従ってご利用ください


教育世代必見!勤労者教育資金利子補給制度
商業労政課 電話 55-2778
働く人やその家族の教育費用の負担を軽減するため、貸付けを受けた勤労者教育資金の利子を補給します。
利子補給期間/最初の5年以内(据置期間を除く)
利子補給率/0.8パーセント
利子補給対象額/1人につき最高300万円
借入資金の使途/高校、専門学校、大学などへの進学や在学のための費用
※勤労者教育資金の融資を受けるためには審査があります。
※詳しくは、ろうきん富士ローンセンターへお問い合わせください。
〜利子補給対象の融資相談(要予約)〜
とき/月〜金曜日/9時?17時(水曜日のみ19時まで)
土・日曜日/9時?12時、13時?17時
※祝休日、年末年始を除く(そのほか臨時休業あり)。
ところ/問合せ/ろうきん富士ローンセンター
(永田町2-36) 電話 52-8333


◆1月 移動図書館ふじ号の巡回日程
中央図書館 電話 51-4946
?図表あり?
(図表説明)移動図書館ふじ号の巡回日程
※天候などの都合により中止・変更する場合があります。
募集
中央病院正規職員
病院総務課 電話 52-1131
?図表あり?
(図表説明)予定職種 予定人数など
試験日/12月23日月曜日
ところ/中央病院
必要書類/試験申込書(病院用)、自己紹介書、受験票、既に免許を有する人はその写し
申込み/12月16日月曜日の17時までに、中央病院ウェブサイトで電子申請するか、必要書類を直接または郵送で、〒417-8567 中央病院病院総務課へ
※試験申込は、電子申請を推奨します。
※予定職種は変更する場合があります。
※受験資格など、詳しくは中央病院ウェブサイトをご覧ください。
※会計年度任用職員の募集は、中央病院ウェブサイトをご覧ください。


国際交流ラウンジFILS(フィス)言語スタッフ
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704
ポルトガル語のスタッフを募集します。
内容/相談や通訳、翻訳業務
勤務期間/1月4日〜3月31日
勤務時間/土・日曜日10時?14時、または14時?18時(月1〜2回または週1回、祝休日を除く)
対象/通訳や翻訳の経験(ボランティアを含む)があり、ポルトガル語と日本語が堪能で、FILSに通勤可能な地域に居住し、基本的なパソコン操作(Word(ワード)、Excel(エクセル))ができる人(国籍不問)/2人
※外国人の場合は、就労に制限がない人に限ります。
費用/時給1,212円(通勤距離に応じて通勤手当を支給、社会保険なし)
申込み/12月16日月曜日までに、会計年度任用職員登録票(市役所2階総合案内・8階人事課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)または市販の履歴書に必要事項を記入し、写真を貼って、直接または郵送で、〒417-8601 富士市役所3階市民活躍・男女共同参画課へ
※書類選考の後、面接を実施します。


第20回富士山百景写真コンテスト作品
交流観光課 電話 55-2777
とき/12月2日?1月30日
部門/(1)富士山写真部門「静岡県富士市から見た富士山の風景」(2)観光写真部門
対象/(1)市内から撮影された富士山の風景 (2)市内で開催された祭り・イベントなど
※募集作品の撮影期間は、令和6年1月1日〜令和7年1月30日に限る。
審査員/古市(ふるいち)智之さん(2013年キヤノンカレンダー作家。数々のフォトコンテストで審査員を務める)
申込み/市ウェブサイトで電子申請するか、専用Instagram(インスタグラム)での応募
※詳しくは、応募要領(市役所2階総合案内・5階交流観光課、新富士駅観光案内所、各地区まちづくりセンターで配布)をご覧ください。
−画像あり−
(画像説明)第19回グランプリ作品
講座・イベント
男性限定体質改善!筋力アップ講座
健康政策課 電話 64-8992
とき/1月29日水曜日 10時〜11時30分(受付9時30分〜)
ところ/フィランセ西館
内容/運動実技(ストレッチ・筋トレ)、食事・運動に関するミニ講話 など
対象/体格や検査値の改善が必要な市内在住の74歳以下の人/25人(先着順)
持ち物/飲物、筆記用具
※運動のできる服装・靴で参加してください。
申込み/12月17日〜1月22日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ


えんとつサンタの街富士
シティプロモーション課 電話 55-2958
とき/12月22日日曜日 11時?19時
ところ/富士市役所 駐車場・芝生広場
内容/Xmas(クリスマス)マーケット、Xmasキッズパーク、Xmas光の演出 など
問合せ/富士商工会議所青年部 電話 52-0995


スキー教室
文化スポーツ課 電話 55-2876
とき/2月22・23日 9時30分〜15時
ところ/ブランシュたかやまスキー場(長野県)
対象/市内在住・在学・在勤の小学生以上の人(小学生は保護者同伴)
10人(先着順、最小催行人数6人)
費用/
?図表あり?
(図表説明)一般 小・中学生
※レッスン料のみで、保険料、宿泊費、交通費は含みません。
申込み/12月15日〜2月16日に、直接スポーピアシラトリ富士店または電話で富士市スキー協会 大崎 方へ(19時以降) 電話 090-7261-3433


はじめよう災害ボランティア
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704
災害発生時に発出される様々な情報を、多言語の翻訳とやさしい日本語を使って伝達する訓練をします。
とき/1月26日日曜日 13時30分?
ところ/富士駅北まちづくりセンター
内容/災害時の多言語による情報提供訓練、振り返りと交流会
対象/ボランティアや、外国人と多言語で交流することに興味がある人
15人程度(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/12月10日?1月10日に、直接または電話・ファクス・Eメールに、氏名(ふりがな)・電話番号・話せる言語を記入し、国際交流ラウンジFILS(フィス)へ
電話 64-6400 ファクス 64-6404
★国際交流ラウンジFILSの開設時間は、火〜金曜日13時〜21時、土・日曜日10時〜18時。


外国人に教えるための日本語ボランティアステップアップ講座
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704
とき/1月19日?3月16日 各日曜日(2月2・23日を除く) 全7回 10時15分?11時45分 
ところ/富士市交流プラザほか
内容/日本語の教え方、情報交換 など
対象/日本語ボランティアの経験者(国籍は問いません)で、講座修了後に日本語ボランティアとして活動できる人/20人(応募者多数の場合、抽せん)
費用/1,300円
申込み/1月8日水曜日までに、申込用紙(国際交流ラウンジFILS(フィス)(富士市交流プラザ内)で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、直接またはファクス・Eメールで国際交流ラウンジFILSへ(★)
電話 64-6400 ファクス 64-6404


外国人市民向けくらしの日本語講座
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2704
とき/1月5日〜3月23日の毎週日曜日 (2月2・23日を除く) 全10回 14時30分?16時
ところ/富士駅北まちづくりセンターほか
内容/生活で使う日本語の勉強(初級レベル)
対象/市内に住んでいるか、市内で働いている外国人/15人(人数が多い場合、抽せん)
費用/2,500円
申込み/12月20日金曜日までに、直接、国際交流ラウンジFILS(富士市交流プラザ内)へ(★) 電話 64-6400



みんなとつくる我が家のお弁当
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
ほかのおうちのお弁当は、どんなメニュー?効率よく、無理せず楽しんで作るコツをお伝えします。親子でお弁当を作りましょう。
とき/1月18日土曜日 10時?13時
ところ/吉原まちづくりセンター
講師/佐藤清可(さやか)さん(おむすびさや)
対象/親子8組程度(先着順)
費用/1人300円
持ち物/エプロン・台ふきん・ふきん・手拭きタオル・飲物・お弁当箱
申込み/12月16日月曜日以降に、市ウェブサイトから電子申請
※男女共同参画学級開設委託事業です。


スポーツサイクル体験教室
交流観光課 電話 55-2974
レバンテフジ静岡が手掛けるスポーツサイクル体験教室です。
とき/(1)1月13日(月・祝)(2)2月9日日曜日 第1部  9時30分?11時
第2部 13時?14時30分
ところ/(1)昭和自動車学校(2)市立富士川体育館北側駐車場
対象/小学校3年生以上/10人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/(1)1月8日水曜日(2)2月5日水曜日までに、レバンテフジ静岡ウェブサイトで電子申請
問合せ/富士市サイクルステーション
電話 50-9770


wai-wai family(ワイワイファミリー)コンサート2025
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
歌手・浜崎あゆみさんの現役コーラスを務める山崎陽子さんと、夫の孝さんによるユニット「wai-wai family」による男女共同参画ならではのトークを盛りこんだコンサートです。
とき/1月25日土曜日 13時30分?15時30分(開場13時〜)
ところ/ロゼシアター小ホール
対象/300人(応募者多数の場合、抽せん。落選者にのみ1月17日金曜日までに通知)
申込み/1月10日金曜日までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはファクス・Eメールに、参加者全員の氏名(ふりがな)・住所・電話番号・託児の有無(希望の場合は子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)、アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ  ファクス 55-2864


みんなで考える大人も子どもも笑顔になれる子育て
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラムを開催します。みんなで飾り巻き寿司と時短おかずを作り、食べながら「家庭や地域・子育て・富士市」について語ってみませんか。
とき/1月26日日曜日 10時?13時30分 
ところ/吉原まちづくりセンター
内容/ランチ調理体験と座談会
講師/高木佐代子さん(飾り巻き寿司インストラクター)、大貫薫子さん(栄養士)
対象/親子や市の子育てに興味がある人/8組18人程度(先着順)
費用/1人800円
持ち物/エプロン・台ふきん・ふきん・手拭きタオル・飲物
申込み/12月16日月曜日以降に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはEメール・ファクスに、氏名(ふりがな)・住所・電話番号・託児の有無(希望の場合は子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ  
ファクス 55-2864


オンライン・ブックトーク 「市川房枝、そこから続く『長い列』」
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
富士発・女と男のフォーラムを開催します。
野村浩子さん著作の評伝の解説を通じて、女性参政権獲得運動に尽力した市川房枝さんの生き方にふれてみませんか。
とき/12月21日土曜日 20時?21時30分 
ところ/ZOOMオンライン
講師/水野けいこさん(ジェンダー研究者)
対象/20人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/12月18日水曜日までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話でBimnet 水野 方へ 
問合せ/Bimnet 水野 方 
電話 090-7177-4863


出会いイベント〜キャンドルホルダー作りとトークタイム〜
福祉総務課 電話 55-2757
独身男女の出会いを応援する、ふじのくに出会いサポートセンターが開催する婚活イベントです。古民家カフェでトークを楽しみながら、すてきなご縁を見つけてみませんか。
とき/1月19日日曜日 15時15分?18時30分(受付15時?)
※マッチングタイムがあります。
ところ/jin caf?(鈴川本町11-20)
対象/30?40歳くらいの独身の男女/各8人(応募者多数の場合、抽せん)
費用/2,000円(飲物、材料費込)
申込み/1月5日日曜日までに、ふじのくに出会いサポートセンターウェブサイトで電子申請
※応募には、事前にふじのくに出会いサポートセンター会員登録が必要です(登録料支払い後、市に申請すると、登録料の全額を助成します)。
問合せ/ふじのくに出会いサポートセンター  電話 054-252-3080


伝統文化を味わおう〜茶道(抹茶・煎茶)入門講座?
文化スポーツ課 電話 55-2874
とき/1月18日、2月1日 各土曜日 14時?16時    
ところ/ロゼシアター4階茶室・和室
内容/茶道に興味があっても始めるきっかけがなかった人、茶道のことを知りたいと思っている人を対象に、茶道家から楽しく茶道を学びます。
講師/富士茶道連盟
対象/市内在住・在勤・在学で、18歳以上の人/20人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/12月16日?1月9日に、市ウェブサイトで電子申請するか、はがきに、氏名・住所・生年月日・電話番号などを記入し、〒417-8601 富士市役所文化スポーツ課へ


S-1★チャレンジ
〜11種のスポーツを週変わりで楽しく〜
文化スポーツ課 電話 55-2876
とき/1月9日〜3月13日 各木曜日
全10回 10時〜11時30分
ところ/市立富士体育館、富士パークゴルフ場、ラウンドワン富士店
内容/バスケットボール、インディアカ、パークゴルフ、ビーチボール&ボッチャ、ボウリング、なぎなた、フライングディスク、ウォーキングサッカー、卓球、ソフトバレーボール
対象/30人(応募者多数の場合、抽せん)
費用/3,500円(道具レンタル料金・ボウリング料金は含みません)
申込み/12月23日月曜日(必着)までに、往復はがきの往信裏面またはEメールに、住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒417-0041 御幸町8-1 市立富士体育館内 富士市スポーツ協会事務局へ  電話 53-6045


若者応援サポーター養成講座
青少年相談センター 電話 52-4152
ニートやひきこもり、不登校など、社会生活を円滑に営むことが難しい若者に、地域のみんなでおせっかいをやいてみませんか。魅力的で活気に満ちあふれた地域をつくりましょう。
とき/1月11日土曜日 9時30分?12時(受付9時15分?)
ところ/富士市教育プラザ
対象/若者支援に関心のある人/40人(先着順)
申込み/12月20日金曜日以降に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話でココ☆カラ(富士市教育プラザ内)へ
電話 55-0562
※開設日は、祝休日を除く火〜土曜日。


富士市の未来予想図〜女性議員のぶっちゃけ話〜
市民活躍・男女共同参画課 電話 55-2724
市内で活躍する女性議員と、座談会形式のリラックスした雰囲気の中で男女共同参画の視点から議員の活動について知るパネルディスカッションを開催します。
とき/1月18日土曜日 13時30分?15時30分(開場13時〜)
ところ/消防防災庁舎7階大会議室
対象/100人(応募者多数の場合、抽せん。落選者にのみ1月15日水曜日までに通知)
申込み/1月9日(木)までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはファクス・Eメールに、参加者全員の氏名・住所・電話番号・託児の有無(希望の場合は子どもの氏名・年齢(月齢)、アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ  ファクス 55-2864
カコミ
令和7年版 市民暮らしのカレンダーをご活用ください!
シティプロモーション課 電話 55-2700
11月下旬から町内会・区を通じて配布しています。
【希望者には追加配布を行います】
追加配布の方法は窓口配布か、郵送配布(ゆうパケット着払い)の
いずれかです。
※電話での受付は行いません。
部数/1世帯1部
※配布予定数がなくなり次第終了します(予約・取り置きは不可)。
・窓口の場合
配布開始日/12月16日月曜日
配布場所/市役所2階総合案内
※住所・氏名の記入をお願いしています。
・郵送(ゆうパケット着払い)の場合
着払い料金/284円(部数によって金額が異なります)
※受取時に配達員にお支払いください。
申込み/12月16日月曜日から受け付けます。市ウェブサイトで電子申請するか、はがき・ファクスに、申込者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、〒417-8601 富士市役所シティプロモーション課「カレンダー係」へ
※受付後、随時発送しますので、発送日の指定はできません。送付先は、申込者の住所になります。ファクス 51-1456
町内会・区に加入していない世帯や、二世帯住宅にお住まいで1部しか届かない世帯の人は、市役所8階シティプロモーション課または各地区まちづくりセンターでお受け取りください。各地区まちづくりセンターの在庫は限りがありますので、事前に電話などで各地区まちづくりセンターにご確認ください。
−画像あり−
(画像説明)富士山百景表紙


市営住宅入居者募集
住宅政策課 電話 55-2843
募集は、毎月抽せんで入居者を決める定期募集のほか、随時、受け付けている住宅もあります。詳しくは県住宅供給公社富士出張所(市役所5階南側)へお問い合わせください。
《1月の定期募集のご案内》
募集期間/1月10〜20日
・高齢者対応住宅
募集団地/吉原C団地(広見地区)1階・2DK・単身可
家賃/1万3,800円?2万7,100円
※シルバーハウジングではありません。
※定期募集の住宅は、ほかにもあります。詳しくは1月10日金曜日に公社窓口及び公社ウェブサイト、下記X(エックス)で情報を公表します。
Xで情報発信中
アカウント名/@fuji_juutaku
問合せ/県住宅供給公社富士出張所  電話 55-2817


パブリック・コメント募集 〜市政への意見反映制度〜
シティプロモーション課 電話 55-2736
次の案件を策定するに当たり、皆さんの意見を広く募集します。
?図表あり?
(図表説明)案件名/内容 募集期限 問合先など
申込み/市ウェブサイトで電子申請するか、直接または郵便・ファクス・Eメールで各課へ((1)(2)〒417-8601 永田町1-100 富士市役所、(3)(4)〒416-0906 本市場441-1 県富士総合庁舎)
※詳しくは、各問合先、市役所2階総合案内、中央図書館、各地区まちづくりセンターにある資料、市ウェブサイトのパブリック・コメントページをご覧ください。
−画像あり−
(画像説明)パブリック・コメント制度キャラクター「パビットちゃん」


?富士市はたちの記念式典に参加する皆さんへ?令和7年富士市はたちの記念式典
社会教育課 電話 55-0560
令和7年富士市はたちの記念式典について、実施方法及び各部の対象中学校を市ウェブサイトに掲載しています。対象となる皆さんへ12月中旬までに案内状をお送りしますので、ご確認ください。
とき/1月12日日曜日
第1部 12時30分?13時20分(受付12時?)
第2部 14時30分?15時20分(受付14時?)
ところ/ロゼシアター大ホール
対象/市内在住の平成16年4月2日?平成17年4月1日に生まれた人
※案内状が入場券になっています。当日、忘れずにお持ちください。
※住民票を市外に移している人、または案内状が届かない・紛失した人は、12月20日金曜日までに、市ウェブサイトで電子申請してください。
※当日、ロゼシアター北側駐車場は混雑が予想されます。臨時駐車場をご利用ください。


12月の水道料金・公共下水道使用料 上下水道お客様センター 電話 67-2873
〜納入は便利で確実な口座振替で〜
申込み/直接、市指定金融機関の窓口へ
持ち物/通帳・印鑑(届印)・水栓番号(各世帯配付の「使用水量等のお知らせ」に記載)
※納入は2か月に1回です(地区によって納入月が異なります)。
※4月1日より、スマホ決済アプリの種類を拡大する予定です。


12月の納期限
収納課 電話 55-2730
とき/12月25日水曜日まで
固定資産税・都市計画税 第4期国民健康保険税 第6期
収納課 電話 55-2730
介護保険料  第6期
介護保険課 電話 55-2766
とき/1月6日月曜日まで
後期高齢者医療保険料  第5期 国保年金課 電話 55-2754


富士山と、初日の出inミエルラ
シティプロモーション課 電話 55-2958
とき/1月1日(水・祝)6時?8時
※雨天中止。
ところ/ふじさんてらすMierula(ミエルラ)(市役所屋上)
対象/40組200人程度(応募者多数の場合、抽せん。1組6人まで入場できます)
申込み/12月18日水曜日までに、市ウェブサイトで電子申請
※当せん者(代表者)にのみ、12月23日月曜日までに入場券を発送します。当日、入場券を持っていない場合は入場できませんので、ご注意ください。


夜間納税相談
収納課 電話 55-2730
とき/12月25日水曜日 17時15分〜19時


12月の教育委員会会議等
教育総務課 電話 55-2865
とき/12月20日金曜日 
教育委員会会議 13時30分〜
総合教育会議  15時〜
ところ/消防防災庁舎3階研修室
※どなたでも傍聴できます。


富士山かぐや姫ミュージアム
電話 21-3380
・第61回企画展  将軍綱吉の時代と富士 とき/1月19日日曜日まで ・展示室2 富士山の玉手箱 特集展示 「武田弘富士山コレクション展」 とき/1月4日〜5月6日 休館日/1月1〜3・6・14・20・27日
今号の目次にもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.