富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
【令和6年度第1回市政モニターアンケート】「富士市総合体育館(仮称)の利用方法等」「ふじ電子図書館」について集計結果(問7?問8)
問7 文化芸術事業のうちハード事業
 富士市総合体育館で行う文化芸術事業のうち、アート作品の設置や設備の整備を行うとしたら、どのようなものがよいと思いますか。次の中から当てはまるものを全て選んでください。 回答者 96人

選択肢 人数
1.彫刻やオブジェの設置 27人
2.緑や花の憩いのスペース(トピアリー※等)の整備 62人
3.壁面ラッピングの実施 22人
4.ストリートピアノの設置 29人
5.ライトアップやイルミネーションの実施 49人
6.その他 2人
※ トピアリーとは、樹木を刈り込んで動物や幾何学的な模様を作った造形物のこと。
問7のグラフ
6.その他の回答
・上記のものだと、維持費にかなりの金額がかかるのではないか。唯一金額が少なく済みそうなストリートピアノなどもただのストリートピアノではなく、廃品から作ったり、ピアノの表面を保育園や幼稚園に塗装してもらったりするなどのなるべくお金がかからない廃品アート、かつ、子どもたちや障害を持った人にでも興味や作成に携われるものにしたらよいと思う。基本的に富士市はそういったものが少ないので(40代男性)
問8 文化芸術事業のうちソフト事業
 富士市総合体育館で行う文化芸術事業のうち、イベントやワークショップ等を行うとしたら、どのようなものがよいと思いますか。次の中から当てはまるものを全て選んでください。 回答者 97人

選択肢 人数
1.体験型講座(アートワークショップ) 49人
2.コンサート 77人
3.演劇イベント 53人
4.お茶会(野点) 10人
5.映像を建物の壁などに投影するプロジェクションマッピング 40人
6.書道パフォーマンス 17人
7.コスプレイベント 23人
8.eスポーツ大会 28人
9.その他 3人
問8のグラフ
【令和6年度第1回市政モニターアンケート】「富士市総合体育館(仮称)の利用方法等」「ふじ電子図書館」についてもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.