富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
【広報ふじ令和6年】まちづくりセンターの市民サービスコーナーが変わります
2024年10月01日掲載
令和7年4月1日から
市民サービスコーナー(各種証明書交付窓口)の設置箇所が変わります!

これまで、26か所全ての地区まちづくりセンターで、住民票の写しなどの証明書を交付していました。しかし、コンビニ交付サービスの普及により、地区まちづくりセンターでの交付件数が減少していることから、来年4月1日から市民サービスコーナーの設置箇所を以下の5センターに変更します。

証明書を取ることができる地区まちづくりセンター
吉永、大淵、田子浦、富士川、鷹岡
取扱日時/月〜金曜日(年末年始と祝休日を除く)8時30分~17時

市内で5か所
?画像あり?
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
便利な証明書交付サービスも
ご利用ください

認知症の人やその家族、地域住民、介護や福祉などの専門家など、誰でも気軽に集える場所です。
介護ストレスの軽減、情報交換、新たな出会いや地域とのつながりの場として、「認知症」というキーワードのもとに交流できます。
レクリエーションや歌、作品づくり、家庭菜園などのほか、フリートークを行っているところもあり、認知症カフェによって、内容は様々です。
現在、市で登録されている認知症カフェは、休止中のカフェも含めて17か所あります。活動しているのは13か所です。

●コンビニ交付サービス
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機から、住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書を取得できる便利なサービスです。
市役所や地区まちづくりセンターと比べて、100円安く取得することができます。また、土・日曜日、祝休日も取得できます。
取扱時間/6時30分?23時(年末年始とメンテナンス日を除く)

?画像あり?
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

●休日開庁を利用
毎月第1日曜日(1月を除く)と3月の最終日曜日は、市民課の窓口を開設しています。
※一部取扱いのできない証明書がありますので、事前にお問い合わせください。
取扱時間/9?16時

?画像あり?
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
(画像説明)QRコード 取得できる証明書の種類はこちら
マイナンバーカードを作るには…
コンビニ交付サービスを利用するためには、マイナンバーカードが必要です。
まだお持ちでない人は、市民課窓口や郵送、パソコン、スマートフォンなどから申請できますので、この機会に作ってみませんか。
?画像あり?
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら

問合せ
■市民サービスコーナーに関すること… まちづくり課 まちづくりセンター担当 電話 55-2705 ファクス 53-6663 Eメール si-machi@div.city.fuji.shizuoka.jp
■証明(税証明を除く)に関すること… 市民課 証明担当 電話 55-2747 ファクス 53-2500 Eメール shimin@div.city.fuji.shizuoka.jp(市民課共通)
■マイナンバーカード(コンビニ交付)に関すること… 市民課 証明担当 電話 55-2977
■税証明に関すること… 収納課 管理担当 電話 55-2729 ファクス 55-0063  Eメール za-syuunou@div.city.fuji.shizuoka.jp
今号の目次にもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.