富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
【広報ふじ令和6年】まちかどネットワーク(10月号)
2024年10月01日掲載
漁船でクルージング
MINAMO(ミナモ)合同会社

海から富士山を
昨年9月に設立したMINAMO合同会社は、市内で唯一、漁船を活用し田子の浦港周辺の海上観光ツアーを運営しています。代表の杉山眞郁(まさふみ)さんは、この事業を始めたきっかけについて「父が漁師で、一本釣り漁船を持っていたので、それを何か別の方法でも利用できないかと考えていました。また、田子の浦の海上から眺める絶景を、海外の人も含めた多くの人に見てほしいという思いから、この会社を設立しました」と話します。
杉山さんには5年間アメリカに留学・勤務していた経験があり、海外に住んでいたからこそ日本のよさ、富士市の魅力に気づくことができたと語ります。特に海外での富士山の知名度は高いので、「“富士市と言えば富士山”ということを発信していきたい」という思いになったそうです。
現在、田子の浦港から富士川沖までを約1時間で周遊するプランや、海上から日の出を楽しむことのできるプラン、沼津市の大瀬崎までを往復するプランの3つの乗船コースを運営。「乗船した人からは“陸で見る富士山と全然違う”“漁船ならではの臨場感が楽しめる”など好評の声を頂いてとてもうれしく思います」と杉山さんはこの事業の手ごたえを話します。平均で月に1?2組を案内し、これまで海外からの旅行客を含む20組弱の利用があったそうです。

この絶景を富士市の人にこそ
今後について杉山さんは「周辺のゲストハウスや観光施設などと連携し、宿泊も含めた富士市の観光プランを構築していきたいですね。また、しらす漁や漁港での競りの様子などを見学できたらとも考えています。このクルージングから富士市を知ってもらい、海外から“行ってみたい”という人が増えたらすごくいいなと思います。このまちには、ほかにも工場夜景など魅力がたくさんあるので、様々なものと組み合わせて相乗効果を生み出し、港から富士市を盛り上げていきたいですね」と笑顔で話してくれました。
どんな人に利用してほしいか杉山さんに尋ねると「富士市の魅力や富士山の歴史を改めて知ることができる機会でもあると思うので、地元の人にこそ、海上から見る美しい富士山を見ていただきたいですね。会社単位で接待やブライダルの写真撮影など、様々な利用方法があると思いますので、ぜひご相談ください」と話してくれました。
ふだんと違う富士山の表情と、海上でしか味わえない絶景を見てみませんか。
−画像あり−
(画像説明)案内をする杉山さん
(画像説明)クルージングの様子

MINAMO合同会社
電話 090-9338-8572

?画像あり?
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
今号の目次にもどる
■お問い合わせ
シティプロモーション課広報広聴担当(市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700
ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.