富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
お知らせ
お知らせ
地方鉄道サミット in FUJI&地方鉄道フェア2022を開催しました!(本イベントは終了しました)
令和4年11月26日(土曜日)に、ふじさんめっせで「地方鉄道サミット in FUJI&地方鉄道フェア2022」を開催しました。
地方鉄道サミット in FUJIでは、全国の特色ある地方鉄道と、鉄道BIG4の南田裕介さんをお招きし、地方鉄道の魅力や未来について考えるステージイベントが行われました。
地方鉄道フェア2022では、地方鉄道のグッズや名物駅弁の販売、鉄道模型やトイレールなど、大人から子どもまで楽しめるブースが出展され、多くの方にご来場いただきました。
皆様、ありがとうございました。
当日の様子は、動画と写真でご覧ください。
日本初!?乗って集める「トレーディングバスカード」を配布します
令和4年5月9日から「トレーディングバスカード」の配布が始まります。
コミュニティバスがより便利になります
令和4年4月4日から、コミュニティバスでICカード決済とバスロケーションシステムが利用できます。
ひまわりバス運行内容リニューアルのお知らせ
ひまわりバス「富士駅循環」と「吉原中央駅循環」は、持続可能な移動サービスの提供を目指し、令和4年4月4日(月曜日)に運行内容をリニューアルします。
リニューアルに合わせて、4月4日から4月30日までの間は運賃が半額になるキャンペーンが実施されます。
ぜひご利用ください。
令和3年地域公共交通優良団体国土交通大臣表彰の受賞について
新型コロナウイルスワクチン接種場所への公共交通でのアクセスについて
現在、新型コロナウイルスワクチンの接種が行われています。主要な接種場所に公共交通でアクセスする際の情報をお伝えします。
公共交通を安心してご利用いただくために
新型コロナウイルスの影響により、市内の公共交通の利用者数は大きく減少しました。
現在、電車・バス・タクシー事業者は新型コロナウイルス対策に取り組んでいますが、利用者数が減少した状態が続いています。
公共交通サービスを維持していくためには、誰もが安心して利用できる環境を確保し、利用者数を回復させる必要があります。
そのため、『新型コロナウイルスにうつらない、うつさないために、今できる3つの対策』について、皆様にもご協力をお願いします。
感染症拡大防止に係る富士市コミュニティ交通の利用について
富士市では、コミュニティ交通(コミュニティバス、デマンドタクシー)の利用者および乗務員等の新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、運行事業者の協力のもと、以下の取り組みを行っております。
新幹線利用者向けポケットバス時刻表(第4版)を作成しました
吉原中央駅・富士駅と新富士駅間のバスによる移動がしやすくなるよう、新幹線の乗降時に対応した名刺サイズのポケット時刻表です。
乗り継ぎ割引券・市内共通回数券
電車やバスをより利用しやすくするために、「乗り継ぎ割引券」、「市内共通回数券」を平成26年4月から導入しています。
「市内共通回数券」については、平成30年4月から「岳南電車」でも利用できるようになりました。
お出かけの際は、ぜひ電車やバスをご利用ください。
コミュニティ交通サポート制度
コミュニティ交通(コミュニティバス・デマンドタクシー)への支援を募集しています。
新型コロナウイルス感染症対策のための特定事業者への支援措置について
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.