富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
男女共同参画地区推進員事業
2025年02月17日掲載
さまざまなセミナー・講座・コンサート等の情報・募集中のイベントの電子申請フォームは、ページの下の方をご覧ください。
男女共同参画地区推進員とは
 生活に身近な“地域”から男女共同参画の推進を図るため、富士市男女共同参画条例にもとづき、平成16年度から市内26地区に男女共同参画地区推進員を設置しています。
 令和6年4月1日現在で96人の推進員が、男女共同参画研修に参加したり、各地区で講演会・講座等の実施など様々な啓発活動をしています。また、文化祭などの地域行事で「地域における男女共同参画に関するアンケート」を毎年実施し、男女共同参画に対する意識の推移などを把握しています。
男女共同参画地区推進員事業
 市内26地区でのお祭りや会合といった活動の際に、各地区の男女共同参画地区推進員に男女共同参画の普及啓発を行っていただくことや、その他講演会等のイベントを実施しています。
富士川地区事業「スマホDE笑顔GET!」
※開催終了しました。

日時 令和6年12月7日(土曜日)13時?15時30分
場所 富士川ふれあいホール2階 講義室
内容 富士フイルム株式会社にお勤めだった講師とともに写真の撮り方、カメラワークについて学びます。
当日はスマートフォンをお持ちください。
定員 30名(先着順)
申込み・問合せ 令和6年12月2日(月曜日)までに、下記の電子申請フォームから申し込むか、ファックスにて「富士川地区推進員事業参加希望」として、氏名、携帯電話等のご連絡先、参加人数、スマホの機種をご連絡ください。
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864
富士川地区事業電子申請フォーム
富士駅南・富士南地区事業「新春ハンドベルコンサート&紙芝居上演」
※開催終了しました。

日時 令和6年1月27日(土曜日)13時30分?15時
場所 富士南まちづくりセンター 2階多目的ホール
内容 第一部 男女共同参画紙芝居「大きくなったらなんになる?」
第二部 新春ハンドベルコンサート
演奏:ポコ・ア・ポコ
定員 80名(応募者多数の場合抽せん。抽せんに漏れた方のみ連絡します。)
申込み・問合せ 令和6年1月24日(水曜日)までに、地区名、姓、人数を下記電話またはファクスにてお申込みください。
富士市男女共同参画地区推進員富士南地区 石原 方
電話:090-1623-9430
ファクス:0545-61-1833
富士北地区事業「パパもママも一緒にお月見団子を作ろう!」
※開催終了しました。

日時 令和6年9月7日(土曜日)10時?12時
場所 富士北まちづくりセンター
内容 今年はお月見団子を手作りして飾ってみませんか?
簡単においしく作れますよ♪
ぜひご家族揃ってお申し込みください!
定員 8家族(応募多数の場合抽選)
申込み・問合せ 令和6年8月25日(日曜日)までに下記の電子申請にてお申込みください。

【お問合せ先】
富士市市民部市民活躍・男女共同参画課
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864    
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
富士北地区電子申請フォーム
岩松地区事業「Youは何しにFuji Cityへ?-男女共同参画と多文化共生-」
※開催終了しました。

日時 令和6年6月29日(土曜日)13時30分?15時
場所 岩松まちづくりセンター
内容 富士市では、市民の人口の約2.8%の約7,000人の外国人市民が生活しています。今回、富士市に住む外国人市民の方々をお招きし、文化の違いや男女共同参画の違いなど、ゲームやグループワークを通して楽しみながら共有します。ファシリテーターは、佐久間 恵さん(富士市国際交流ラウンジFILS支援育成部長・異文化間コミュニケーショントレーナー)です。日本人市民も外国人市民も、お互いをもっと知ることにより理解を深め、誰もが暮らしやすいまちづくりを目指しましょう!
定員 30人(応募者多数の場合抽選。落選者にのみ通知いたします。)
申込み・問合せ 令和6年6月17日(月曜日)までに、下記の電子申請、または電話、ファクス、メールにて、「岩松地区事業参加希望」として、氏名、電話番号、住所、託児の有無をご連絡ください。
富士市市民部市民活躍・男女共同参画課
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864    
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
岩松地区事業電子申請フォームはこちら
田子浦地区事業「ふれあいピンポン大会」
※開催終了しました。

日時 令和6年7月27日(土曜日)10時?12時
場所 田子浦荘2階
内容 卓球は脳の活性・健康増進・ストレス発散効果はもちろん、コミュニケーションの図りやすい運動です。田子浦地区にある「田子浦荘」の卓球メンバーと楽しくおしゃべりしながら、汗をかいてみませんか?経験者・初心者・小中学生のご参加大歓迎です。
定員 20人(先着)
申込み・問合せ 令和6年6月15日(土曜日)までに、下記の電子申請、またはチラシ記載の電話番号に「田子浦地区事業参加希望」として、氏名、電話番号をご連絡ください。
田子浦地区事業電子申請フォームはこちら
大淵地区事業「落語と脳トレ」
※開催終了しました。

日時 令和5年12月2日(土曜日)13時30分?15時
場所 大淵まちづくりセンター 多目的ホール
内容 第一部 落語
ふられ亭扇痴さん
第二部 脳トレで頭と体をリフレッシュ
講師:塩澤三惠さん
定員 100名(応募者多数の場合抽せん。抽せんに漏れた方のみ連絡します。)
申込み・問合せ 令和5年11月24日(金曜日)までに、下記の電子申請フォームから申し込むか、電話またはファクスにて、「大淵地区推進員事業参加希望」として、氏名(ふりがな)、電話番号、住所、託児の希望の有無をご連絡ください。
富士市市民部市民活躍・男女共同参画課
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864    
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
電子申請フォーム
男女共同参画地区推進員ブロック事業 
 各地区での活動のほか、市内を6ブロックに分けて、コンサートや、マジックショー、映画上映会、講演会等を実施しています。ぜひご参加ください。
令和6年度事業 西部ブロック事業
「社会を変えるお仕事!富士市の未来予想図 ?女性議員のぶっちゃけ話?」 
※開催終了しました。

日時 令和7年1月18日(土曜日)13時30分?15時30分
場所 富士市役所消防防災庁舎 7階大会議室
内容 男女共同参画の視点から、富士市で活躍する女性議員の方々と座談会形式のリラックスした雰囲気で、パネルディスカッションを行います。
定員 100人(抽選)
落選者にのみ1月15日(水曜日)までに通知いたします。
託児あり
申込み・問合せ 令和7年1月9日(木曜日)までに、下記の電子申請、または電話、ファクス、メールにて、「西部ブロック事業参加希望」として、氏名、電話番号、住所、託児希望の有無(希望する場合は子どもの名前(ふりがな)・年齢または月齢・アレルギーの有無)を下記へご連絡ください。
富士市市民部市民活躍・男女共同参画課
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864 
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
電子申請フォームはこちら(西部)
令和6年度事業 南部ブロック事業
「wai-wai family コンサート2025」
※開催終了しました。

日時
令和7年1月25日(土曜日)13時30分?15時30分(開場13時)
場所 富士市文化会館ロゼシアター 小ホール
内容 浜崎あゆみさんのコーラスとして様々なコンサートやTV番組に出演されている山崎陽子さんと夫の山崎孝さんのユニット「wai-wai family」によるコンサートを行います。
定員 300人(抽選)
落選者にのみ1月17日(金曜日)までに通知いたします。
託児あり
申込み・問合せ 令和7年1月10日(金曜日)までに、下記の電子申請、または電話、ファクス、メールにて、「南部ブロック事業参加希望」として、氏名、電話番号、住所、複数人の場合は人数、託児希望の有無(希望する場合は子どもの名前(ふりがな)・年齢または月齢・アレルギーの有無)を下記へご連絡ください。
富士市市民部市民活躍・男女共同参画課
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864    
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
電子申請フォームはこちら(南部)
令和6年度事業 東部ブロック事業
「言葉でつなぐ女と男?表現の楽しさ、言葉の大切さ、日本語の美しさ?&マジックショー」
※開催終了しました。

日時 令和7年2月1日(土曜日)13時30分から15時30分(開場13時)
場所 富士市教育プラザ(富士市八代町1-1)
内容 第1部:講演会「葉でつなぐ女と男?表現の楽しさ、言葉の大切さ、日本語の美しさ?」
講師:杉山直さん(フリーアナウンサー・新朗読家)

第2部:マジックショー
講師:佐野玉枝さん
定員 80人程度(応募者多数の場合抽選、落選者にのみ通知します。)
託児あり
申込み・問合せ 令和7年1月23日(木曜日)までに、下記の電子申請フォームから申し込むか、電話、ファクス、メールにて、「東部ブロック事業参加希望」として、参加者全員の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、託児希望の有無(希望する場合はこどもの名前(ふりがな)・年齢または月齢・アレルギーの有無)を下記へご連絡ください。
富士市市民部市民活躍・男女共同参画課
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864    
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
電子申請フォームはこちら(東部)
令和6年度事業 北部ブロック事業
「男女共同参画の視点で学ぶ防災講演会&ミニコンサート」
※開催終了しました。

日時 令和7年2月8日(土曜日)13時30分?15時30分(開場13時)
場所 富士見台まちづくりセンター
内容 ・防災講演会(NPO法人御前崎災害支援ネットワーク代表理事:落合美恵子さん)
・ミニコンサート(エイトビーツ)
定員 80人程度(応募者多数の場合抽選、落選者にのみ通知します。)
託児あり
申込み・問合せ 令和7年1月30日(木曜日)までに、下記の電子申請、または電話、ファクス、メールにて、「北部ブロック事業参加希望」として、参加者全員の氏名(ふりがな)、電話番号、住所、託児希望の有無(希望する場合はこどもの名前・年齢または月齢・アレルギーの有無)を下記へご連絡ください。
富士市市民部市民活躍・男女共同参画課
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864    
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
電子申請フォームはこちら(北部)
令和6年度事業 中部ブロック事業
「久保田香里さん講演会「女性の人生は分かれ道とまわり道」&MAUハンドベルリンガーズコンサート」

日時 令和7年2月22日(土曜日)13時30分?15時30分(開場13時)
場所 吉原まちづくりセンター
内容 第1部:講演会
「女性の人生は分かれ道とまわり道 ?さて、根気よく走るとしますか?」
講師:久保田香里氏(学校法人静岡理工科大学法人本部 広報部部長)

第2部:MAUハンドベルリンガーズ スペシャルコンサート
?日本舞踊家 泉裕紀さんとの共演?
定員 80名(応募者多数の場合抽せん。抽せんに漏れた方のみ連絡します。)
※託児あり
申込み・問合せ 令和7年2月13日(木曜日)までに、下記の電子申請フォームから申し込むか、電話、ファクス、メールにて、「中部ブロック事業参加希望」として、参加者全員の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、託児希望の有無(希望する場合はこどもの名前(ふりがな)・年齢または月齢・アレルギーの有無)を下記へご連絡ください。
富士市市民部市民活躍・男女共同参画課
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864    
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
電子申請フォームはこちら(中部)
令和6年度 北西部ブロック事業
映画上映会「老後の資金がありません!」
※開催終了しました。

日時 令和7年1月18日(土曜日)13時30分?15時30分
場所 広見まちづくりセンター 集会室
内容 映画上映「老後の資金がありません!
人生100年時代、老後資金に2000万円が必要!?
天海祐希演じる主婦が、様々な困難に襲われながらも懸命に奮闘する姿を通じて、老後の資金問題というシリアスなテーマをユーモラスに描いたコメディ映画です。
安心して老後を過ごすために、今必要なことを楽しく考えてみませんか。
定員 80名(先着順)
※託児あり
申込み・問合せ 令和6年11月25日(月曜日)以降に、下記の電子申請フォームから申し込むか、電話、ファクス、メールにて、講座名(「老後の資金」上映会)、参加者全員の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、託児希望の有無(希望する場合はこどもの名前(ふりがな)・年齢または月齢・アレルギーの有無)を下記へご連絡ください。
富士市市民部市民活躍・男女共同参画課
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864    
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
電子申請フォームはこちら(北西部)
■お問い合わせ
市民活躍・男女共同参画課 男女共同参画室(市庁舎3階北側)
電話:0545-55-2724
ファクス:0545-55-2864
メールアドレス:si-danjo@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.