富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
吉永地区の行事について
吉永地区で行われる行事について説明します。
吉永地区の行事予定
 吉永地区では一年の間に様々な行事を行っております。一覧表にまとめてありますので、是非下のリンク先をご覧ください。(諸事情により予定されていた行事が、延期、中止となっている場合があります。)
 このページでは、そのうちの大きな行事二つをご紹介します。
吉永地区ふれあいコンサート 青空フェスティバル
 吉永地区ふれあいコンサートは吉永地区が誇る文化事業の一つです。令和4年度で27回目となるこの事業は、地域の人たちにプロの音楽を提供することを目的に開催されています。
 毎年様々な音楽団体を招聘し、地域の人たちに音楽を楽しむ機会を作ってきました。令和2年度、令和3年度は新型コロナウイルス感染症のため開催できませんでしたが、令和4年度は事業形態を改めることで開催に漕ぎつけました。
 令和4年度のふれあいコンサートは屋内から青空の下、屋外開催に変更し、感染症対策のための十分なスペースを確保しました。更に屋外の広い場所を活かし、新たに食べ物や飲み物、手作りの工芸品の販売が行われました。
 なお、青空の下で開かれるお祭りになったことから、名称を『吉永地区ふれあいコンサート 青空フェスティバル』に変更しました。
 
舞台に立つ結花乃氏
 富士市シティプロモーション大使の結花乃氏。青空フェスティバルでは自慢の歌声を披露していました。
お祭りに来たキッチンカー
 天候にも恵まれ、前回を超える約900人が来場し、密にならないよう気を付けながら初夏の一日を楽しみました。
姫名の里まつり
 吉永地区はかぐや姫伝説と非常に関係の深い地域です。かぐや姫誕育の地とされる吉永地区では、毎年姫名の里まつりを開催しており、観光PR大使として選ばれた「かぐや姫」が参加しています。
 姫名の里まつりではかぐや姫伝説にまつわる創作舞踏や、太鼓、神楽などが催されます。かぐや姫が十二単を纏い踊る舞は、非常に華やかで可憐な光景です。さらに食べ物や飲み物、手作りの工芸品を販売する屋台も設置されるこのお祭りは、吉永地区の象徴となるイベントと言っても過言ではありません。
舞台で披露された伝統芸能
竹で作ったお飾り
■お問い合わせ
吉永まちづくりセンター(比奈1447番地の1)
電話:0545-34-1014
ファクス:0545-34-1262
メールアドレス:c-yoshinaga@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.