富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
2025年度前期まちづくりセンター講座 分野:料理
料理講座一覧
XA40 楽しんで!「そば打ち」
【会場】青葉台まちづくりセンター
【受講料等】計4,800円(受講料800円+教材費4,000円)
【学習日】9月26日(金曜日),10月24日(金曜日),11月14日(金曜日),11月28日(金曜日)
【回数】全4回
【時間】13時30分から16時30分まで
【定員】6人
【講師】佐野 竹久
【内容】「自分で作る年越しそば!」を目指して、楽しみながらチャレンジしてください。
【持ち物】教材費4,000円、エプロン、三角巾、持ち帰り用容器(A4サイズ)、ふきん3枚、上履き
XA41 食卓を彩る簡単飾り巻き寿司
【会場】元吉原まちづくりセンター
【受講料等】計5,200円(受講料800円+教材費4,400円)
【学習日】6月6日(金曜日),7月4日(金曜日),8月1日(金曜日),9月5日(金曜日)
【回数】全4回
【時間】9時30分から11時30分まで
【定員】12人
【講師】高木 佐代子
【内容】ついつい自慢したくなるようなかわいい巻き寿司を作ります。初心者の方でも簡単に作れる内容となっています。巻き寿司を作って、食卓を彩りましょう!
【持ち物】筆記用具・飲料水・エプロン・三角巾・マスク・上履き・布巾2枚
XA42 生地もソースも手作り♪ピザ作り体験
【会場】元吉原まちづくりセンター
【受講料等】計3,600円(受講料600円+教材費3,000円)
【学習日】9月11日(木曜日),10月2日(木曜日),11月13日(木曜日)
【回数】全3回
【時間】13時30分から16時30分まで
【定員】8人
【講師】田口 八千代
【内容】3種類のピザを作ります。ピザ生地の発酵と形成、ソースの作り方、アウトドアで作る簡単ピザなどを楽しみながら作ります。
【持ち物】エプロン、三角巾、布巾2枚、持ち帰り容器(21cm程)、上履き
XA43 おいしい!地域料理
【会場】大淵まちづくりセンター
【受講料等】計3,900円(受講料600円+教材費3,300円)
【学習日】6月10日(火曜日),7月8日(火曜日),8月5日(火曜日)
【回数】全3回
【時間】9時30分から11時30分まで
【定員】10人
【講師】佐野 初恵
【内容】季節の新鮮な食材を使って、簡単で美味しい地域料理を作りましょう!食物アレルギーがある方は備考欄にその旨を記載してください。
【持ち物】教材費3,300円、エプロン、台拭き、三角巾、お手拭き、マスク、持ち帰り用タッパー
XA44 かわいいアニマルパンを作ろう
【会場】富士駅南まちづくりセンター
【受講料等】計3,600円(受講料600円+教材費3,000円)
【学習日】6月9日(月曜日),6月23日(月曜日),7月14日(月曜日)
【回数】全3回
【時間】9時30分から11時30分まで
【定員】12人
【講師】斉藤 佑介
【内容】プロのパン屋さんが発酵まで仕上げたパン生地をかわいい動物に成形し焼き上げます。1回あたり2個~4個作ります。
【持ち物】教材費3,000円、エプロン、台拭き、三角巾、お手拭き、マスク、パンを包む袋
XA45 発酵調味料でつくるおうちご飯
【会場】鷹岡まちづくりセンター
【受講料等】計7,000円(受講料1,000円+教材費6,000円)
【学習日】6月11日(水曜日),6月25日(水曜日),7月9日(水曜日),7月23日(水曜日),8月6日(水曜日)
【回数】全5回
【時間】9時30分から12時まで
【定員】12人
【講師】遠藤 香苗
【内容】先人の知恵が産んだ日本の発酵調味料。麹の働きや、みそ、醤油の種類を学びながらおいしい家庭料理を作ってみませんか?身体の中から元気になりましょう。
【持ち物】エプロン、三角巾、マスク、布巾
XA46 男の料理
【会場】青葉台まちづくりセンター
【受講料等】計4,800円(受講料800円+教材費4,000円)
【学習日】6月12日(木曜日),6月26日(木曜日),7月10日(木曜日),7月24日(木曜日)
【回数】全4回
【時間】13時30分から15時30分まで
【定員】12人
【講師】望月 由紀子
【内容】元気になる源は食生活!地場産の食材を使った簡単な料理、簡単レシピを考えています。自分で作った料理が家族を幸福にしますよ!男性限定
【持ち物】教材費4,000円、エプロン、三角巾、マスク、ふきん、雑巾、持ち帰り用容器、上履き
XA47 世界に一つだけの和菓子を作ろう
【会場】松野まちづくりセンター
【受講料等】計3,600円(受講料600円+教材費3,000円)
【学習日】10月14日(火曜日),11月11日(火曜日),12月9日(火曜日)
【回数】全3回
【時間】13時30分から15時30分まで
【定員】12人
【講師】高木 佐代子
【内容】和菓子が好きな方、何か新しいことを始めたい方におすすめの講座です。練り切りを自宅でつくる基本が学べます。日本の文化に触れながら楽しみましょう。餡は講座内では作りません
【持ち物】教材費3,000円飲料水、筆記用具、エプロン、三角巾、タオル、お手拭きタオル、持ち帰り用保冷バッグ、上履き
申込み
電子申請による申込み
電子申請グループXAの申請フォームへ
窓口での申込み
すべてのまちづくりセンター等の窓口で申し込むことができます。
各地区まちづくりセンター窓口、又は社会教育課に用意してある受講申込書に必要事項をご記入ください。
■お問い合わせ
社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)
電話:0545-30-6820
ファクス:0545-30-6821
メールアドレス:mckouza@ex.city.fuji.shizuoka.jp

市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.