防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
2025年度前期まちづくりセンター講座 分野:ヨガ・ピラティス
|
【会場】大淵まちづくりセンター
【受講料等】計1,000円(受講料1,000円+教材費0円)
【学習日】6月18日(水曜日),7月2日(水曜日),7月16日(水曜日),7月30日(水曜日),8月6日(水曜日)
【回数】全5回
【時間】10時から11時30分まで
【定員】16人
【講師】小林 和恵
【内容】笑うことで心とからだが元気になる『笑いヨガ』は、誰にでもできる健康体操です。ストレスや悩みや痛みも笑いとばしちゃいましょう!
【持ち物】汗拭きタオル、飲み物
【会場】富士北まちづくりセンター
【受講料等】計1,000円(受講料1,000円+教材費0円)
【学習日】6月4日(水曜日),6月18日(水曜日),7月2日(水曜日),7月16日(水曜日),7月30日(水曜日)
【回数】全5回
【時間】10時から11時30分まで
【定員】15人
【講師】垣野 早苗
【内容】ツーボールを使った筋膜リリースとリンパケアヨガで全身のリンパの流れを良くし、風邪をひかない体づくりと、ボディケアをしてみませんか。ヨガマットは各自持参
【持ち物】ヨガマット、タオル、飲料水、運動のできる服装
【会場】富士南まちづくりセンター
【受講料等】計400円(受講料400円+教材費0円)
【学習日】6月8日(日曜日),6月22日(日曜日)
【回数】全2回
【時間】10時から11時30分まで
【定員】30人
【講師】小林 愛望
【内容】ストレッチをメインに骨盤調整や疲労回復をしていきます。意味や効果を学びながら使っていない体のあちこちをストレッチしましょう。※ヨガではありません
【持ち物】ヨガマット、長めのタオルや手ぬぐい、飲料水
【会場】岩松まちづくりセンター
【受講料等】計1,200円(受講料1,200円+教材費0円)
【学習日】6月3日(火曜日),6月17日(火曜日),7月1日(火曜日),7月15日(火曜日),9月2日(火曜日),9月16日(火曜日)
【回数】全6回
【時間】9時30分から11時まで
【定員】16人
【講師】齋藤 円
【内容】初心者向けのヨガ講座です。基礎的なポーズと呼吸法を行います。初心者から経験者まですべての方が対象。
【持ち物】ヨガマット、飲み物、タオル
【会場】岩松まちづくりセンター
【受講料等】計1,400円(受講料1,400円+教材費0円)
【学習日】6月13日(金曜日),6月27日(金曜日),7月11日(金曜日),7月25日(金曜日),8月8日(金曜日),8月22日(金曜日),9月12日(金曜日)
【回数】全7回
【時間】9時30分から11時まで
【定員】15人
【講師】C-STARインストラクター
【内容】初級者向けのピラティスとウォーキング講座です。ピラティスで身体と心を整え、リズムに乗って楽しくウォーキングしていきましょう。
【持ち物】ヨガマット、動きやすい服装、水分、タオル、室内運動靴
【会場】岩松北まちづくりセンター
【受講料等】計1,400円(受講料1,400円+教材費0円)
【学習日】6月11日(水曜日),6月25日(水曜日),7月9日(水曜日),7月23日(水曜日),8月6日(水曜日),8月27日(水曜日),9月10日(水曜日)
【回数】全7回
【時間】10時から11時30分まで
【定員】15人
【講師】C-STARインストラクター
【内容】身体の内側のインナーマッスルを意識した動きで、健康で安定した身体を作ります。また簡単なダンスを踊って、気持ちもすっきりしましょう。
【持ち物】ヨガマット、動きやすい服装、水分、タオル、室内運動靴
【会場】天間まちづくりセンター
【受講料等】計1,400円(受講料1,400円+教材費0円)
【学習日】6月4日(水曜日),6月18日(水曜日),7月2日(水曜日),7月30日(水曜日),8月6日(水曜日),8月20日(水曜日),9月3日(水曜日)
【回数】全7回
【時間】13時30分から15時まで
【定員】15人
【講師】杉山 由希子
【内容】目の前の身体、呼吸に意識を向け、無理なくゆっくりと身体を動かしていきます。呼吸法やヨガの基本的なポーズを通して心もリフレッシュしましょう。
【持ち物】ヨガマット・飲み物・タオル
【会場】富士川まちづくりセンター
【受講料等】計1,000円(受講料1,000円+教材費0円)
【学習日】6月20日(金曜日),7月18日(金曜日),8月15日(金曜日),9月19日(金曜日),10月17日(金曜日)
【回数】全5回
【時間】10時00分から11時30分まで
【定員】15人
【講師】杉山 由希子
【内容】呼吸に意識を向けながらヨガの基本的なポーズを行います。自分の身体の状態に気づき、受け入れていくことで、内面の安定にも繋げていきましょう。
【持ち物】ヨガマット・飲み物・タオル
電子申請グループXBの申請フォームへ
すべてのまちづくりセンター等の窓口で申し込むことができます。
各地区まちづくりセンター窓口、又は社会教育課に用意してある受講申込書に必要事項をご記入ください。
社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)
電話:0545-30-6820
ファクス:0545-30-6821
メールアドレス:mckouza@ex.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.