防災・安全安心
|
くらし・手続
|
健康・福祉・子育て
|
まちづくり
|
教育・文化・スポーツ
|
産業・事業者
|
市政情報
富士第一小学校の今(令和6年2月)
2024年02月28日掲載
令和5年度 富士第一小学校の子供たちの様子
令和6年2月27日2
2年 体育
今日の富士山
令和6年2月27日1
3年 国語
4年 体育
5年 体育
令和6年2月27日 読み聞かせ
5年生の読み聞かせがありました。今日は、「3人の糸つむぎ女(グリム童話)」をはじめ、「みるなのくら」「ねこはるすばん」などの読み聞かせがありました。
令和6年2月26日3
昼休みに的当て大会が行われました。子どもたちの投力を伸ばそうと体育委員会が主催し、全校の子どもたちが参加しました。
的当て大会
的当て大会
令和6年2月26日2
4年 学活
5年 家庭科
6年 外国語
令和6年2月26日1
1年 算数
2年 図工
3年 理科
令和6年2月22日 6年生ありがとうの会(6年)
これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちを、各学年の子どもたちが歌や劇などの出し物にしてプレゼントしました。5年生が次年度のリーダーとして、会の企画・運営をしました。最後に6年生から歌のプレゼントがありました。どの学年の出し物も心がこもったプレゼントになり、体育館が温かい雰囲気に包まれました。
令和6年2月22日 6年生ありがとうの会(5年-2)
令和6年2月22日 6年生ありがとうの会(5年-1)
令和6年2月22日 6年生ありがとうの会(4年)
令和6年2月22日 6年生ありがとうの会(3年)
令和6年2月22日 6年生ありがとうの会(2年)
令和6年2月22日 6年生ありがとうの会(1年)
令和6年2月22日 委員会引継ぎ式
5年生と6年生の委員会引継ぎ式が行われました。5年生は最高学年への気持ちを高めていました。下級生は、引継ぎ式の様子を真剣に見ていました。
令和6年2月21日2
4年 国語
5年 社会科
6年 家庭科
令和6年2月21日1
1年 国語
2年 国語
3年 音楽
令和6年2月20日2
4年 国語
5年 算数
6年 算数
令和6年2月20日1
1年 算数
2年 音楽
3年 社会科
令和6年2月19日 卒業に向けて
6年生の卒業に向けて、5年生の子どもたちが先生と一緒に廊下に掲示物を飾りました。6年生の教室の廊下には、1年生が描いた6年生一人一人の似顔絵が掲示してあります。
令和6年2月19日2
4年 算数
5年 図工
6年 理科
令和6年2月19日1
1年 国語
2年 図工
3年 算数
令和6年2月16日 6年生テーブルマナー5
最初は緊張していた子どもたちでしたが、食事が進むにつれ会話も弾み、リラックスした中で食事をすることができました。コース料理はとてもおいしかったようです。
令和6年2月16日 6年生テーブルマナー4
令和6年2月16日 6年生テーブルマナー3
令和6年2月16日 6年生テーブルマナー2
令和6年2月16日 6年生テーブルマナー1
6年生が、日本平ホテルでテーブルマナーを体験しました。 テーブルマナーの歴史やフォークやスプーン等の使い方、食事時のマナーの説明を聞きました。
令和6年2月15日2
4年 外国語活動
5年 社会科
6年 算数
令和6年2月15日1
1年 国語
2年 図工
3年 社会科
令和6年2月14日2
6年 外国語
今日の富士山
令和6年2月14日1
4年 体育
5年 国語
令和6年2月13日 4年地震体験
4年生が、起震車で地震体験をしました。震度7の揺れを40秒間体験しました。実際には、3分から4分の揺れが続くそうです。立っていられないほどの揺れに、子どもたちは驚いていました。
令和6年2月13日 航空写真
令和6年2月8日3
令和6年2月8日2
4年 算数
5年 音楽
6年 図工
令和6年2月8日1
1年 生活科
2年 算数
3年 国語
令和6年2月7日 出前授業2
富士中学校の先生方が、6年に出前授業を行いました。漢文の読み方や英語の学習では、子どもたちが夢中になって取り組みました。また、理科や社会科の学習では、真剣に聴き考えていました。
国語科
社会科
令和6年2月7日 出前授業1
理科
英語科
令和6年2月6日
4年 総合的な学習の時間
5年 理科
6年 音楽(合奏)
令和6年2月5日 入学説明会
新1年生の入学説明会がありました。 本校スクールカウンセラーより子育て講演会、1年部より入学前の心構え等について説明がありました。
令和6年2月5日
4年 体育
5年 体育
3年 理科
令和6年2月2日 2
4年 道徳
5年 社会科
6年 理科
令和6年2月2日 1
1年 生活科
2年 音楽
3年 算数
令和6年2月1日 ダンスクラブ発表
昼休みにダンスクラブの発表がありました。「ヒッチコック」「アイドル」の曲で2グループが発表しました。本番当日の今日までたくさん練習してきた成果が見られました。子どもたちからは、大きな拍手が送られました。
令和6年2月1日
朝礼の様子
6年 給食の様子
1年 給食の様子
■お問い合わせ
富士第一小学校(富士市本市場280番地の2)
電話:0545-61-0042
ファクス:0545-61-0046
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ
ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について
|
個人情報の取り扱い
|
アクセシビリティ
|
著作権・リンク・免責事項
|
ご意見・お問い合わせ
|
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.