富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
富士第一小学校の今(令和7年3月)
2025年03月24日掲載
令和6年度 富士第一小学校の子どもたちの様子
3月19日 卒業式の様子
今日は令和6年度最後の登校日です。
修了式と卒業式を行いました。
子どもたちは本年度や小学校生活を振り返り、新しい生活へ期待に胸を膨らませていました。
進級、卒業おめでとうございます。
!
卒業式の様子
!
卒業式の様子
!
卒業式の様子
3月18日 子どもたちの様子
あと2日で子どもたちは進級と卒業です。今日は多くのクラスで、お世話になった教室や廊下をきれいにしたり、今年度のクラスのメンバーとお別れ会をしたりしていました。
!
!
!
3月17日 6年生お別れレクレーションの様子
いよいよ今週に卒業式を控えた6年生。今日は学年みんなで思い出作りのために、レク係さんが計画してくれたレクレーションを行いました。クイズ大会や一小版だるまさんが転んだなどを行い、学年みんなで楽しみました。 お昼は小学校最後のお弁当を友達と味わいました。
!
!
!
3月14日 授業の様子
2年生の図画工作科では、ローラーやスタンプを使って作品作りを行っていました。自分で作った型紙も使いながらカラフルな作品に仕上がりました。 今日は本年度の給食最終日でした。6年生にとっては小学校生活最後の給食です。お祝い給食は赤飯でした。
!
2年生 図画工作科
!
6年生 小学校最後の給食
!
6年生 小学校最後の給食
3月13日 授業の様子
5年生の社会科では様々な自然災害について調べ学習を行っています。この日は調べたことを友達と情報交換を行い、知識をより深める活動を行っていました。4年生は1年間の振り返りを行い、キャリアパスポートに綴るとともに、自分の成長も振り返っていました。 昼休みには代表委員会がありました。来年度の児童会の目標について1から5年生のクラスの代表と各委員会の委員長が真剣に話し合っていました。来年度の児童会の目標は「助け合い咲かせよう 思いやりの花」に決まりました。
!
5年生 社会科 災害から身を守る
!
4年生 学級活動 振り返り
!
代表委員会
3月12日 授業の様子
4年生の国語科では、練習を重ねてきた木流うるしの音読発表会を行っていました。どの子も気持ちを込めながら自分の分担を上手に音読していました。5年生の国語科では、「推しの詩を見付けよう」を学習課題に金子みすゞさんの詩の中からお気に入りの詩を見付け理由とともに友達に紹介をしていました。3年生の外国語活動ではこれまで学習したフレーズを使いながら先生から出される問題に答えるクイズ大会に楽しみながら取り組んでいました。
!
4年生 国語科 木流うるし音読発表会
!
5年生 国語科 金子みすゞさんの詩
!
3年生 外国語活動 クイズ
3月11日 授業の様子
4年生の国語科ではグループで木流うるしの音読劇の割り振りを行っていました。子どもたちはグループの友達と折り合いを付けながら自分の演じる役を決めていました。2年生の図画工作科ではお面づくりを行っていました。カラフルな色紙をはったり、画用紙で耳をつけたりと思い思いにオリジナルのお面を作っていました。3年生の理科では音の学習を行っています。この日は糸電話を使いながら音の伝わり方の秘密についてみんなで考え合っていました。
!
4年生 国語科 木流うるし
!
2年生 図画工作科 お面づくり
!
3年生 理科 音の伝わり方
3月10日 6年生 学校かくれんぼの様子
昼休みに運営員会が計画した学校かくれんぼがありました。当初はペア学年で行う予定でしたが、天候の影響で延期が続き、本年度は卒業してしまう6年生のみ行うことになりました。6年生は校舎内や運動場に隠された一小ヒーローを楽しみながら探し出していました。
!
6年生 学校かくれんぼ
!
6年生 学校かくれんぼ
!
6年生 学校かくれんぼ
3月7日 授業の様子
5年生の図画工作科では、版画の彩色を行っていました。絵の具を版に塗り、繰り返しすることで色鮮やかな作品に仕上がっていました。算数科では柱についての学習を行っていました。4年生の国語科では木龍うるしについて学習をしています。登場人物の気持ちを読み取り、音読に生かしていきます。
!
5年生 図画工作科 版画
!
5年生 算数科 柱
!
4年生 国語科 木龍うるし
3月6日 授業の様子
1年生の図画工作科では箱すごろくの制作を行っています。今日はサイコロづくりです。目の位置を考えながら色鮮やかなサイコロを作っていました。4年生の体育科ではハンドベースボールを行っていました。ボールをよく見て守りのいないところに打ったり、玉を打たれたら、素早く座ったりしながらチームで協力してゲームを楽しんでいました。午後は5年生、6年生、教職員で卒業式の総練習を行いました。
!
1年生 図画工作科 箱すごろく
!
4年生 体育科 ハンドベースボール
!
卒業式総練習
3月5日 授業の様子
もうすぐ卒業・進学です。1年間の作品の整理をしたり、作品バックを作ったり、1年間の振り返りを書いたりとまとめをしているクラスが多くみられました。
!
作品のまとめ
!
作品バックづくり
!
1年間の振り返りの作文
3月4日 授業参観の様子
今日は授業参観がありました。たくさんの保護者の皆様に御参観いただきました。子どもたちはいつも以上にはりきっていました。御参観ありがとうございました。
!
!
!
!
!
!
3月3日 来年度に向けての話合いの様子
今日は様々なクラスで来年度の児童会のスローガンや取り組んでみたいことについての話合いが行われていました。子どもたちは今年の振り返りを踏まえ、真剣に考え、たくさん発表をしていました。
!
!
!
■お問い合わせ
富士第一小学校(富士市本市場280番地の2)
電話:0545-61-0042
ファクス:0545-61-0046
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.