富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
富士中央小学校の活動(令和7年1月)
2023年10月10日掲載
2025年1月30日 5年生 家庭科
(写真)
(写真)1
 5年生の家庭科の様子です。ミシンの扱いに慣れてきた子も多くいます。自分のエプロンが完成しました。先週、早くできた子の中には、給食の時間に使っている子もいます。
2025年1月30日 新春コンサート
(写真)
(写真)1
(写真)2
 音楽委員会の企画による新春コンサート2025が開かれました。今日は、5、6年生の部でした。音楽委員会の演奏から始まり、その後、クラスの友達と一緒に歌やダンスなどの発表がありました。会場に集まった友達も楽しそうに聴いていました。
2025年1月29日 1年生 図工
(写真)
(写真)1
 1年生の図工の様子です。いろいろな色のペットボトルキャップを選びながら、グループの友達と一緒に作品を完成させていました。広い中央廊下を使って、思いをたくさん表現できたと思います。
2025年1月29日 学校運営協議会
(写真)
 第3回の学校運営協議会が行われました。委員の皆様に授業を参観していただいたり、子どもたちの授業や生活の様子について話し合ったりしました。
2025年1月28日 2年生
(写真)
(写真)1
 体育で行うキックベースのチーム分けや決まったチームごとでの話合いが行われていました。チーム名や打順を決める際には、みんな楽しそうに意見を出し合ったり、みんなの気持ちを確認しながら決定したりしていました。
2025年1月27日 4年生 理科
(写真)
(写真)1
 4年生の理科の学習です。金属はどのようにあたたまっていくかを実験を通して、理解につなげていました。
2025年1月24日 授業参観
(写真)
(写真)1
(写真)2
 今年度最後の授業参観がありました。子どもたちが頑張っている姿、友達と一緒に学びに向かう姿などを、たくさんの保護者の方に見ていただくことができました。
2025年1月24日 1年 ようこそ中央小へ
(写真)
(写真)1
(写真)2
 1年生が幼稚園や保育園の子どもたち、保護者の皆様の前で、発表を頑張って行うことができました。
2025年1月23日 4年生 性教育の講話
(写真)
(写真)1
 思春期の体と心の成長について薬剤師の方にお話を聞きました。体の変化の過程やそれには個人差があることなどを教えてもらい、子どもたちからは、「知らなかった。」「知れて良かった。」という声がたくさん挙がりました。
2025年1月22日 1年生 生活科
(写真)
(写真)1
 金曜日の授業参観・ようこそ中央小へに向けて、リハーサルを行っていました。司会をしている子もしっかりと会を進めていました。みんなで頑張ってほしいと思います。
2025年1月21日 図書室
(写真)
(写真)1
 図書室で自分が読みたい本を探している低学年の子どもたちがたくさんいました。休み時間や授業など、多くの利用があります。今は、富士山読書月間期間中で、「ビンゴが完成した」と話している1年生の子もいました。
2025年1月20日 6年生 理科
(写真)
(写真)1
 6年生が理科の授業で、グループごと実験に取り組んでいました。太陽光発電の実験で、鏡で光を集め、電気を付けたり、モーターを回したりしていました。鏡の枚数による違いを確かめている子もいました。
2025年1月17日 3年生 図工
(写真)
(写真)1
 3年生の図工の授業です。トンカチを上手に扱い木片をつないだり、絵の具で色付けをしたりしながら、作品を完成させていました。
2025年1月16日 委員会活動
(写真)
(写真)1
 ロング昼休みに、6年生が委員会の仕事に取り組んでいました。図書委員会の子が本の貸し出しを行ったり、音楽委員会の子がこれから行うイベントに向けて話し合ったりしていました。学校のみんなのために頑張っていました。
2025年1月15日 5、6組 校外学習
(写真)
(写真)1
(写真)2
 5、6組の子どもたちが富士山こどもの国に行きました。富士第一小との交流会として、バスで一緒に行きました。雪の丘でソリで滑ったり、雪で造形遊びをしたりして楽しみました。また、お昼は、食券機で自分で買う練習をしながら、自分が選んだものをおいしく食べました。
2025年1月15日 6年生 理科
(写真)
(写真)1
 6年生の理科の学習の様子です。手回し発電機を回し、豆電球やLEDが点灯している時間を比べる実験などを行っていました。
2025年1月14日 5年生 図工
(写真)
(写真)1
 5年生の図工で、版画の学習に取り組んでいました。安全に気を付けながら、彫刻刀で彫り進め、様々な作品を完成させていました。
2025年1月10日 1年生 生活科
(写真)
(写真)1
(写真)2
 1年生が来年度中央小に入学するみんなに向けて行う学校紹介の発表の準備に取り組んでいました。同じグループの友達と協力し合いながら、頑張っていました。
2025年1月9日 定着度調査
(写真)
(写真)1
(写真)2
 国語と算数の定着度調査に取り組みました。どの子も集中して、一生懸命頑張っていました。テスト返却後は、テスト直しをしっかりと行うなど、これからの学習につなげていけるといいですね。
2025年1月8日 体育
(写真)
(写真)1
 2年生と3年生が体育の授業を行っていました。縄跳びで持久跳びや様々な技跳びに挑戦していました。寒い日が続いていますが、寒さに負けずに元気に過ごしてほしいと思います。
2025年1月7日 体位測定
(写真)
(写真)1
 今日から体位測定が始まりました。全学年が順番に行っていきます。4月から比べると大きく成長していることでしょうね。
2025年1月6日 スタート
(写真)
(写真)1
(写真)2
 あけましておめでとうございます。
 今日から、学校が始まりました。寒い中でしたが、子供たちは朝から元気に登校し、昇降口で友達や先生と挨拶をしたり、冬休みの出来事を話したりしている姿が見られました。
 今年も子供たちが楽しく頑張っている様子を伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
■お問い合わせ
富士中央小学校(富士市米之宮町295番地)
電話:0545-60-1211
ファクス:0545-60-1541
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.