富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
学校の様子(令和6年11月)
学校の様子
富士市立東小学校の学校の様子をお知らせします。
2024年11月28日 5年生ポン菓子体験
春の種まきから秋の収穫まで体験したお米を、はるやま21のご協力で、ポン菓子に変身。なかなか体験できないことができる環境に感謝です。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月27日 2年生浮島小へ
毎年2年生が交流をしています。今年は浮島小に行く年でした。道中プールのような防火水槽を見つけ、探検も兼ねて行くことができました。仲良しになり、帰りには名残惜しそうにお別れする場面も見られました。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月19日 2年生九九チャレンジ
昼休みを使って、地域の方々に聞いてもらっています。全ての九九が言えるようになると認定証がもらえます。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月18日 拡大学校運営協議会
地域の方と4・5・6年生で「トークフォークダンス」を行いました。簡単な質問から核心に迫るような内容のもの。また、子供たちからは地域の方へお願いもあり、充実した活動になりました。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月14日 2年生合同図書館見学
須津小の2年生と、岳南電車を使って中央図書館を見学しました。普段は見ることのできない裏側も見学させていただきました。この後、新通公園でお昼を食べ、須津小と分かれて吉原商店街でお買い物。帰りはバスで帰ってきました。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月12日 4年生ふれあいサロン
地域のお年寄りが集まる「サロン」に行き、クイズやゲーム、プレゼントを渡したりと、交流ができたのではないでしょうか。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月12日 1年生チューリップ
1年生がそれぞれチューリップの球根を植えました。春が楽しみですね。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月8日 5年生理科出前授業
奇石博物館の方々をお招きし、水の流れについて学びました。実演するとわかりやすいですよね。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月8日 5・6年保健
11月8日(いい歯)の日に、改めて歯について学びました。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月7日 2年生まち探検
「菜の花グーテ」さんのところにインタビューをしに行ってきました。名前の由来やこの仕事をしていて嬉しかったことなど質問していました。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月5日 1年生合同秋見つけ
須津小の1年生と広見公園で秋を見つけに行きました。グループに分かれ、自然観察会の方と一緒にいろんな秋を探しました。
(写真)
(写真)
(写真)
2024年11月1日 朝運動長縄跳び
朝の運動で長縄跳びが始まりました。
(写真)
(写真)
(写真)
■お問い合わせ
東小学校(富士市西船津220番地)
電話:0545-34-0274
ファクス:0545-34-0378
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.