富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
青少年教育センター利用者会
2024年08月02日掲載
青少年教育センター利用者会は、仲間づくりを目的とした組織で利用生全員が加入しており、以下のような活動を行っています。 ※年会費:1,000円/人 ※会員数:152人(令和5年度)
【利用者会総会】
青少年教育センター利用者会では、各講座やサークルの代表者が集まり、年に2回程会議を開催しています。
◆令和6年度 青少年教育センター利用者会総会◆
日時:令和6年5月29日(水) 19時30分
会場:青少年教育センター大会議室(教育プラザ内)
内容:(1)令和5年度利用者会活動報告
   (2)令和5年度利用者会決算報告
   (3)令和6年度利用者会活動方針(案)
   (4)令和6年度利用者会事業計画(案)
   (5)令和6年度利用者会予算(案)
   

【社会貢献活動】
青少年教育センター利用者会では、青年教養講座や自主サークルで学び得た知識や技術を活用して社会貢献活動を行っています。
利用生は、こうした活動の企画や運営を通して、自発性、自主性、社会性、創造性を身につけ、次世代のリーダーたる資質や人格形成につなげています。
◆地域清掃活動◆
日時:令和6年7月27日(土)10時?10時30分
会場:青葉台地区
内容:5袋のゴミ袋がいっぱいになるほどのゴミを集めました。
感想:小さいことですが、地域へ貢献していると実感できた。
   気持ちの良い汗をかけた。
   
【利用者会交流会】
利用者会では、年に数回交流会を開いています。普段は講座ごとに活動を行っていますが、他の講座生や内容を知る機会ともなっています。
◆利用者会交流会(BBQ)◆
日時:令和6年7月27日(土)11時?15時
会場:かぐや姫工房
参加者数:17人
感想:他の講座の人たちと仲が深まった。
   皆で野菜を切ったり、お肉争奪戦をしたり、なかなか自宅でできないので、とても楽しかったです。
   たくさん食べて満足しました。
■お問い合わせ
青少年教育センター(八代町1-1 富士市教育プラザ内)
電話:0545-55-0560
ファクス:0545-55-0561
メールアドレス:ky-seisyounen@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.