防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
昭和46年に岩手県雫石町上空で起きた航空機事故の記憶を後世に語り継いでいくため、平成16年から続いています。
【事業中止】令和4年度 富士市・雫石町少年交流事業
|
新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、皆様の健康と安全を最優先に考慮した結果、誠に残念ながら令和4年度 富士市・雫石町少年交流事業を中止といたしました。
富士市教育委員会では、昭和46年7月、岩手県雫石町上空で発生した航空機事故の記憶を後世にまで伝えるとともに、富士市と雫石町の児童の交友関係を拡大するため、平成16年度より隔年で相互の市町を訪問し合う「富士市・雫石町少年交流事業」を実施しています。
令和4年度は、雫石町の児童が富士市を訪問し、3泊4日の宿泊体験活動を通して交流を深めます。
実施期間 |
令和4年7月27日(水曜日)から7月30日(土曜日)まで
<事前研修>7月16日(土曜日)午前 |
実施場所 |
富士市内(富士市立少年自然の家に宿泊、田子の浦港など) |
内容 |
市内農家の協力によるほうじ茶作り体験、田子の浦港での港見学及びクルーズ体験、少年自然の家でのナイトハイク、星座観察及び宿泊体験
※天候等により内容を変更する場合があります |
対象 |
本研修、事前研修に参加できる富士市内の小学5・6年生 |
定員 |
20人(申込者多数の場合は抽選) |
参加費 |
4,000円(参加決定後に納入していただきます。) |
募集期間 |
令和4年5月30日(月曜日)から6月6日(月曜日) |
申込方法 |
以下の電子申請フォームから電子申請するか、平日の9時から17時に、電話で社会教育課(0545-55-0560)へ連絡する。 |
令和3年度 富士市・雫石町少年交流事業の様子【雫石町への訪問】
|
富士市の子どもたちが雫石町を訪れた「令和3年度 富士市・雫石町少年交流事業」の様子です。
<2日目 小岩井農場>
<3日目 森のしずく公園>
<4日目 帰郷式>
【事業中止】令和2年度 富士市・雫石町少年交流事業
|
富士市において新型コロナウイルス感染者が確認されたため、皆様の健康と安全を最優先に考慮した結果、誠に残念ながら研修生募集及び「令和2年度富士市・雫石町少年交流事業」の中止といたしました。
令和元年度 富士市・雫石町少年交流事業の様子【雫石町からの訪問】
|
雫石町の子どもたちが富士市を訪れた「令和元年度 富士市・雫石町少年交流事業」の様子です。
詳しくはこちらをご覧ください。(令和元年度の様子)
社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)
電話:0545-55-0560
ファクス:0545-55-0561
メールアドレス:ky-syakaikyouiku@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.