防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
神奈川工科大学ものづくり体験教室 micro:bitでプログラミングを体験しよう?小中学生向けプログラミング教室? プログラミングDAYの開催について
|
富士市と連携協定を締結している神奈川工科大学から三栖貴行教授をお招きしてプログラミング教室を開催します。
楽しくプログラミングを学びましょう。
【申し込み期限を延長しています。】
micro:bitを使用してプログラミングに挑戦!
micro:bitで電卓を作ったり、bluetooth機能で宝探しゲームを行うプログラミングを通してものづくりの楽しさ、大切さを体験していただきます。
日時
令和6年7月20日(土)
午前の部 10時00分?12時(受付は9時30分から)
午後の部 13時30分?15時(受付は13時から)
会場
ロゼシアター第1・第2会議室
講師
神奈川工科大学 工学部 電気電子情報工学科 照明工学研究室 教授 三栖 貴行 氏
対象
市内在住・在勤・在学の小中学生
定員
40人(各部20名)
応募者多数の場合は抽選
内容
マイクロビットを利用したプログラミング
2名一組になって作業を行います。
参加料
無料
申込期限※定員に達するまで募集を延長しています。
令和6年7月10日(木曜日)
申込方法
富士市ウェブサイトで電子申請をお願いします。
申込締切後に受講決定通知をお送りします。
※電子申請の場合、メールにて受講決定通知を送信しますので、【sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp】の受信設定をお願いします。
電子申請フォーム
電子申請フォームQRコード
プログラミングDAYでは、プログラミング教室のほか市内のものづくりに関係する企業等による参考出品を予定しています。
プログラミング教室参加者以外でもご見学、ご参加いただけます。
以下に出品予定者を記載いたします。
テック・アカデミア公式サイト
テック・アカデミアYouTubeチャンネル
産業政策課(市庁舎5階南側)
電話:0545-55-2779
ファクス:0545-51-1997
メールアドレス:sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.