防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
今年度も、優れた発明やくふうを一般に紹介し、発明くふうへの関心を高めるとともに、創作することの楽しみや科学に対する好奇心を育むため、「第57回富士市発明くふう展」を開催します。
「富士市発明くふう展」は、優れた発明やくふうを一般に紹介し、「発明すること、工夫すること」への関心を高めるとともに、創作することの楽しみや科学に対する好奇心を育むために開催しています。
市長賞受賞者には、副賞として受賞作品の実用新案登録出願をする権利が授与されます。
また、小・中学生の部における受賞者(奨励賞・努力賞・特別賞を除く)には、「神奈川工科大学ものづくりバスツアー」へ招待いたします。大学での授業体験やキーホルダー作成、サンドグラス体験などのプログラムを用意しています。
日常生活の不便を解消するような作品や日用品がより便利になるよう改良した作品など、豊かな発想から生まれた作品が一堂に展示されます。
また、工業高校や大学等による工学作品も展示いたしますので、ぜひ会場までお越しください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、入場制限等を実施する可能性がありますが、ご了承ください。
日時 |
令和4年9月10日(土曜日)、9月11日(日曜日)
午前9時15分から午後5時 |
場所 |
ロゼシアター1階展示室 |
入賞作品の展示 |
9月13日(火曜日)から9月23日(金曜日)まで、富士市立中央図書館エントランスホールにおいて入賞作品を展示します。
その後、一部の入賞作品については、富士商工会議所会館商品展示所にも展示します。 |
賞の種類 |
富士市長賞、富士市議会議長賞、富士市教育長賞、富士商工会議所会頭賞、富士市商工会会長賞、一般社団法人静岡県発明協会会長賞、富士工業技術支援センター長賞、一般社団法人静岡県紙業協会会長賞、富士信用金庫理事長賞、富士伊豆農業協同組合富士地区本部長賞、富士市地方紙記者クラブ賞、奨励賞、努力賞、特別賞 |
申込期間 |
令和4年8月15日(月曜日)?9月1日(木曜日) |
出品区分 |
(1)小・中学生の部
(2)学生・一般の部(企業を含む)
(3)参考出品(賞外) |
申込方法 |
(1)小・中学生は学校ごとに出品者名簿を提出
(2)出品者名簿を各自で提出
(3)事務局までご連絡ください |
申込先 |
富士市発明くふう展実行委員会事務局
(富士市産業政策課)
メールアドレス:sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp |
応募書類の配布場所
7月上旬頃を目処に書類を配布いたします。
・富士市産業政策課(富士市庁舎5階南側)
・富士商工会議所
・富士市商工会
・市内各地区まちづくりセンター
・市内各図書館
・富士山かぐや姫ミュージアム など
今年度も、富士市発明くふう展の開催に合わせ、次年度用の作品募集ポスター図案を市内中学校の美術部等から募集いたします。
作品仕様や審査、表彰等については、募集チラシをご覧ください。また、応募方法等につきましては、各中学校宛てに送付いたします案内文をご確認ください。
第56回富士市長賞受賞作品「マルチブックエンド」
第55回富士市長賞受賞作品「楽しく!ソーシャルディスタンス」
第54回富士市長賞受賞作品「変身!!安全ブレラ」
富士市発明くふう展実行委員会(市庁舎5階南側 富士市産業政策課内)
電話:0545-55-2779
ファクス:0545-51-1997
メールアドレス:sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.