富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
マナー条例
マナー条例
富士市マナー条例「富士市誰もが快適に過ごすことができる美しいまちづくり行動計画」の策定について
富士市マナー条例の認知度を上げ、美化活動への参加に意欲のある市民が活動しやすい環境をつくり、また市の果たすべき役割を明らかにし、市民、事業者、来訪者に期待する行動を示すため、行動計画を策定いたしました。
富士市マナー条例「ちょこ美PLUS活動」
普段の「ちょこっと美化活動」から、さらに一歩踏み出してみませんか?
団体活動に参加したり、いつもの活動にプラスして、より「美しいまち」になるように活動しましょう。
ここでは、様々なかたちの活動を紹介いたします。
富士市マナー条例「チームちょこ美(ちょこっと美化推進チーム)」の募集について
富士市マナー条例の目指すいただき、誰もが快適に過ごすことができる美しいまちの実現を目指すはじめの一歩として、日頃のちょこっと美化を推進していくための「チームちょこ美(び)」を募集します。
「美しいまちづくりの日」事業について
富士市マナー条例の基本理念に基づき、地域の美化並びに快適な生活環境の保全及び創造に係る意識の高揚を図るため、地域の美化に努めるとともに、家庭や学校、職場等で話し合い理解を深める日として、6月1日を「美しいまちづくりの日」と定め、誰もが快適に過ごすことができる美しいまちの実現を目指しています。「美しいまちづくりの日」事業の推進のため、各地区で行われている活動の情報を紹介します。
富士市マナー条例「チームちょこ美(ちょこっと美化推進チーム)」の取り組み紹介について
日頃のちょこっと美化を行う「チームちょこ美」に登録されている皆様の取り組みについて紹介します。個々での取り組みはもちろん、地区や職場、家族同士など、皆様の日頃のちょこっと美化への取り組みにより、誰もが快適に過ごすことができる美しいまち富士市の実現を目指していきます。
富士市マナー条例「幸せの黄色いチョーク」の配布について
富士市マナー条例では、公共の場所、他人の土地での飼い犬等のふん放置を禁止しております。ふん放置対策のための「幸せの黄色いチョーク」を配布しております。
富士市マナー条例周知用広告塔の標語決定について
富士市では、「富士市誰もが快適に過ごすことができる美しいまちづくりの推進に関する条例」(平成28年6月1日施行)を制定し、その周知用広告塔を設置することに伴い広告塔に掲載する標語と標語に込めた思いを募集しました。富士市内外から多数の応募があり、応募総数158点の中から、このたび以下の2点の標語を決定いたしました。
富士市マナー条例の内容
平成28年6月1日から富士市マナー条例が施行されました。ポイ捨てやふんの放置は禁止です。公共の場所では周囲に配慮して喫煙しましょう。
「生活環境、モラル・マナーの向上」に関するアンケート結果(施行前)
「生活環境、モラル・マナーの向上」に関する市民アンケートの集計結果を公表します。
「生活環境、モラル・マナーの向上」に関するアンケート結果(施行後)
富士市マナー条例が施行され、1年経過後の「生活環境、モラル・マナーの向上」に関する市民アンケートの集計結果を公表します。
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.