防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
こどもエコクラブは、子どもなら誰でも参加できる、環境活動クラブです。
令和5年度は、10クラブが登録しており、795人の子どもたちが活動しています(令和5年4月現在)。新規クラブ・会員を随時募集しています!お気軽にお問い合わせください。こどもエコクラブについて詳しく知りたいかたは、関連リンク「こどもエコクラブ(全国事務局)のページ」をご覧ください。
クラブ名 |
会員数(人) |
サポーター数(人) |
愛鷹アースレンジャー |
2 |
2 |
原田湧水クラブ |
22 |
22 |
あどべんちゃら |
16 |
10 |
ホワイト ドラゴン トレインズ |
4 |
3 |
元吉原自然学校 |
18 |
3 |
岩北エコらぶ |
21 |
23 |
FCこどもエコクラブ |
60 |
45 |
吉永自然探検隊 |
10 |
5
|
富士市立岩松中学校 |
7 |
2 |
岩松北小学校 |
635 |
1 |
合計 |
795 |
116 |
1.エコフェスタ同時開催こどもエコクラブ交流会
実施日:令和4年10月23日(日曜日)10時00分?
場所:新環境クリーンセンター循環啓発棟「ふじさんエコトピア」ビオトープ
参加者15人
内容:環境アドバイザーとビオトープの池の生き物や植物の観察をしました。
池の生き物の観察
環境アドバイザーと観察
2.こどもエコクラブ交流会[富士タカオカライオンズクラブ 協賛イベント]
「駿河湾から富士山を考えよう!! ?東海大学海洋科学博物館へ行こう ?」
実施日:令和4年12月18日(日曜日)
場所:富士市役所⇒東海大学海洋科学博物館、三保の松原
参加者:43人、アドバイザー4人、職員4人
内容:富士市役所よりバス2台で東海大学海洋科学博物館へ向かい駿河湾の生物や古代生物の標本を鑑賞しました。その後、グループに分かれ、講師の先生の指導のもと、世界遺産構成資産である三保の松原で自然観察を行いました。また、富士タカオカライオンズクラブ様より活動支援金をいただきました。
富士タカオカライオンズクラブ様
東海大学海洋科学博物館
三保の松原
こどもエコクラブ(全国事務局)のページ(外部リンク)
静岡県環境学習データバンク(外部リンク)
環境総務課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2901
メールアドレス:ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.