防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
災害はいつ発生するか分かりません。
ペットの災害対策は、しつけや健康管理といった日頃から適正に飼養することと、避難用品や備蓄品の確保をすることです。
飼い主とはぐれてしまった場合でも、飼い主の元に戻れるような対策をしましょう。
迷子札の装着とマイクロチップ
誰が見ても分かるように迷子札をつけましょう。また、犬には鑑札・注射済票をつけましょう。
マイクロチップを入れておくと、放浪して迷子札等が外れてしまった場合でも、飼い主が判明します。(住所変更等があった場合は、マイクロチップは登録情報の更新を忘れずにしましょう。)
クレート(ケージ)に慣れておく
避難時や避難生活中は、クレート(ケージ)で過ごすことになります。日頃から慣れておくことで、ペットのストレスが少なくなります。
去勢・避妊手術(繁殖制限)
災害ではぐれて放浪している間に、妊娠出産するとペットの負担になるだけでなく、放浪犬・野良猫が増加してしまいます。
防災グッズ
緊急時に持ち出せる数には限りがあります。命や健康にかかわる物を最優先に備えましょう。
・療養食、薬(必要なペット)
・フード、水(1週間分程度は用意しましょう)
・クレート(ケージ)
・トイレ用品
・写真つきの記録手帳
自宅の防災対策
飼い主もペットも無事であることが大事です。住まいの防災対策をしましょう。
犬のしつけ
静かに落ち着いていられますか?人や動物に友好的ですか?大勢の集まる場所で、不必要に吠えたり、攻撃的だと大変です。災害に備えたしつけをすることで、快適な日常生活にもつながります。
猫の飼い方(室内飼養)
災害発生時に、猫が外に出ていると猫の安全確保が出来ません。日頃から、室内で飼うことで、病気感染や交通事故のリスクを避けられます。
(一社)静岡県動物保護協会作成のイラストや東日本大震災の実際の写真を用い、分かりやすいように解説した「ペット動物の災害対策(犬編・猫編)」冊子を窓口にて配布しています。
(一社)静岡県動物保護協会 「ペット動物の災害対策」冊子
静岡県 ペットの地震対策
環境省 ペットの災害対策
環境総務課 環境衛生担当 (市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2768
ファクス:0545-51-0522
メールアドレス:ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.