防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
富士市には、富士川河口や丸火自然公園などに数多くの種類の野鳥がいます。特に、富士川河口は、たくさんの渡り鳥を観察できる日本でも有数の場所です。
また、私たちが生活する市街地にもハトやカラス・ムクドリなど、一般的な野鳥がいます。ここでは、野鳥と人間の上手な付き合い方(ルール)について、掲載します。
1 ヒナを拾わない
巣からヒナが落ちていた時には、家に持ち帰らずに、できれば元の巣に戻すようにしてください。特に羽毛の十分に生えていないくらいのヒナは、人が育て、野生に返すことができません。
また、巣立ちビナがうまく飛べずに地面にうずくまっている場合がありますが、近くに親鳥がいてヒナにエサを与えていることが多いので、人が側にいると親鳥は近寄れません。遠くから見守りましょう。
道路などの危険な場所では、近くの木の枝先など、元のいた場所からそう遠くない所に(親鳥から見てもらえそうな所)へ移動してください。
その時、かわいそうと思って保護しても、人間は空の飛び方やエサの取り方を教えることができないので、野鳥のためにも拾わないようにしましょう。
2 エサをあげない
安易な餌付けは、人間が与える食物への依存が高まり、人馴れが進むことになってしまいます。そうなると、人間を襲うようになったり、農作物被害を生んでしまいます。これは、鳥にとっても、人間にとっても良くないことなので、エサをあげることは止めましょう。
3 人間が出すゴミを適正に管理する
生ゴミは、決められた時間と場所に出すようにしましょう。前日からのゴミ出しは、カラス等に狙われ、さらに寄せ付ける原因となってしまうので、止めましょう。
ネット等でゴミを覆うようにすれば効果的です。
4 ヒナを育てている親鳥には気をつける
カラス等は、春?夏頃の営巣期には、ヒナを守るために威嚇してくることがあります。巣には近づかないようにしてください。おどすことはあっても、突っつくようなことはあまりありません。人が攻撃しようとすると、より強く応戦してくる場合もあります。
環境保全課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2775
ファクス:0545-51-9854
メールアドレス:ka-kankyouhozen@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.