防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
ごみ分別アプリ「さんあ?る」では、以下のようなことができます。
ごみカレンダー機能
アプリを開くと、ごみ出しの予定が一目でわかります。紙のカレンダーを見る必要がなくなります。
ごみ出し日の通知機能
ごみ出し日の前日や当日の朝など、好きな時間にごみ出し日をお知らせします。ごみの出し忘れ防止にお役立てください。
ごみの分別「あいうえお」検索
捨て方がわからないものを「あいうえお」で検索できます。検索できる種類は700種類以上!
ごみの最新情報を発信
富士市からごみの情報がいち早く届きます。ごみの分け方便利帳も見ることができます。
詳しい使い方やダウンロード方法はこちらをご覧ください。
ごみの回収には月に1回、「埋立等」の日があります。「埋立等」の日に出されるごみは、すべてを埋め立てているわけではありません。色々な種類があり、種類ごとに別々に回収し、処理方法も違います。
「埋立等」の日では、以下の4つの種類に分けて、ごみ集積所に置いてください。
埋立ごみ
埋立ごみの例
陶器類、ガラス製品、スキー板、スケート靴、刃物、割れ物、鏡など
埋立ごみの処理の流れ
1. 株式会社富士環境保全公社に搬入します。
2. 機械で細かく砕いて選別します。(金属は売却)
3. 砕いたものを選別後、最終処分場に運びます。
4. 最終処分場に埋め立てます。
粗大ごみ
粗大ごみの例
タンス(木製)、スプリング入りマットレス、ソファ、マッサージチェアなど
粗大ごみの処理について
大型の木製家具(タンスなど)は、新環境クリーンセンターで細かく砕いて、焼却します。
スプリング入りマットレスは、人の手でスプリング(金属)を取り除き、金属は資源としてリサイクル、金属以外は焼却します。
小型家電
小型家電の例
掃除機、アイロン、コード・ケーブル、ドライヤー、扇風機、ゲーム機など
小型家電の処理について
民間事業者に処理を依頼し、金属を選別後、金属は資源としてリサイクル、金属以外は焼却します。
その他
その他の例
スプレー缶、使い捨てライター、乾電池、蛍光灯(LEDタイプは小型家電)、ボウリングの球、物干し台(石製)
その他の処理について
スプレー缶は、新環境クリーンセンターの機械で1つ1つガス抜きをし、資源としてリサイクルしています。
乾電池・蛍光灯は、民間事業者に処理を依頼します。
使い捨てライターは焼却します。
ボウリングの球や物干し台は、そのまま埋め立てています。
1. 中身を使い切ってください。(穴は開けません。)
2. 無色透明な袋に、スプレー缶だけでまとめて入れてください。
・かん・金属の日には出さないでください。
・キャップやノズルは外して分別してください。
「埋立等」の日は、上記の種類ごと別々の収集車で収集に当たっています。
そのため、すべてのごみを収集するのに時間を要してしまいます。
収集する順番は状況により異なりますので、必ず当日の朝8時30分までに集積所に出してください。
安全なごみの収集のため、市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
項目 |
令和元年度 |
令和2年度 |
ごみ処理総量 |
76,770 |
75,154(前年度比?1,616) |
焼却量(合計) |
65,582 |
63,883(前年度比?1,699) |
焼却量(内訳) |
家庭系:43,665
事業系:17,930
罹災物(焼却):0
下水・し尿汚泥:3,987 |
家庭系:45,597(前年度比+1,932)
事業系:17,930(前年度比?3,120)
罹災物(焼却):22(前年度比+22)
下水・し尿汚泥:3,987(前年度比?533) |
資源物量 |
9,539 |
9,336(前年度比?203) |
埋立・その他 |
1,649 |
1,935(前年度比+286) |
令和2年度のごみ処理総量は、令和元年度に比べ1,616トン減少しました。
しかしながら、家庭から出たごみの焼却量は1,932トンも増加しました。
ごみの増加は地球温暖化やごみ処理施設の負担の増加につながります。
ごみの減量にご協力をお願いします。
古紙回収量に応じて地区に報奨金(1キログラム当たり4円)が支払われます。
行政区 |
古紙回収量(キログラム) |
報奨金(円) |
吉原 |
111,410(1世帯あたり18.8) |
445,640 |
伝法 |
56,820(1世帯あたり10.7) |
227,280 |
今泉 |
73,730(1世帯あたり13.4) |
294,920 |
神戸 |
25,150(1世帯あたり17.3) |
100,600 |
広見 |
60,960(1世帯あたり11.2) |
243,840 |
青葉台 |
37,630(1世帯あたり10.0) |
150,520 |
元吉原 |
61,090(1世帯あたり18.2) |
244,360 |
須津 |
48,030(1世帯あたり11.1) |
192,120 |
浮島 |
9,370(1世帯あたり16.1) |
37,480 |
吉永 |
44,740(1世帯あたり14.6) |
178,960 |
吉永北 |
15,480(1世帯あたり13.4) |
61,920 |
原田 |
37,700(1世帯あたり13.8) |
150,800 |
富士見台 |
50,330(1世帯あたり19.0) |
201,320 |
大淵 |
88,970(1世帯あたり16.9) |
355,880 |
富士駅北 |
富士駅北1 30,350
富士駅北2 41,540
(1世帯あたり12.2) |
富士駅北1 121,400
富士駅北2 166,160 |
富士北 |
36,010(1世帯あたり9.9) |
144,040 |
富士駅南 |
55,690(1世帯あたり10.2) |
222,760 |
田子浦 |
71,270(1世帯あたり11.5) |
285,080 |
富士南 |
64,950(1世帯あたり8.9) |
259,800 |
岩松 |
51,200(1世帯あたり12.1) |
204,800 |
岩松北 |
54,470(1世帯あたり13.5) |
217,880 |
鷹岡 |
90,060(1世帯あたり16.9) |
360,240 |
天間 |
37,380(1世帯あたり13.1) |
149,520 |
丘 |
67,980(1世帯あたり12.1) |
271,920 |
富士川 |
46,390(1世帯あたり13.4) |
185,560 |
松野 |
47,550(1世帯あたり16.7) |
190,200 |
市全体 |
1,416,250(1世帯あたり13.1) |
5,665,000 |
新環境クリーンセンターへの持ち込みの予約制について
|
新環境クリーンセンターでは、家庭から出たごみで市が回収しているもの(古紙は除く)を無料でお引き取りしています。
土曜日や年末年始、祝日などは持ち込みが集中し、周辺道路の交通渋滞など、近隣の方や通行される方の迷惑になってしまうため、待ち時間の削減及び混雑防止を目的として、予約制を導入しています。
予約が必要な日 |
毎週土曜日、祝日、年末年始 |
予約方法 |
専用電話(0545-30-6636)または
下記のページから予約システムにアクセス |
・ごみを持ち込む際は、集積所に出すときと同じルールで分別してください。
廃棄物対策課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2769
ファクス:0545-51-0522
メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.