防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
消費者被害を防ぐため、市では毎年学習会を開催しています。消費者トラブルの事例や悪質商法の手口を知り、ご自身はもちろん、ご家族や身近な人を消費者被害から守りましょう。
消費生活学習会「悪質なネット広告に注意」(第2回消費生活モニター学習会)
|
SNSや動画サイト、アプリなどを使っていると様々な広告が表示されますが、中には魅力的な言葉で誤解させて契約につなげる悪質な広告もあります。そんな広告にだまされないための見抜き方を専門家が解説します。
とき |
令和7年3月4日(火曜日)14時?15時30分 |
ところ |
富士市教育プラザ 大会議室 |
講師 |
(一社)日本アフィリエイト協議会 |
定員 |
30人 |
参加費 |
無料 |
言葉巧みに勧誘し、高額な商品やサービスを契約させる悪質商法の被害が市内でも後を絶ちません。屋根や給湯器の「点検商法」など、市内で被害の多い手口について、相談員から事例や対処法を学んでみませんか?
とき |
令和7年2月12日(水曜日)10時?11時30分 |
ところ |
富士市教育プラザ 大会議室 |
定員 |
30人 |
参加費 |
無料 |
学習会等を通じて消費生活に関する知識を深め、周りの方等が悪質な業者に騙されないよう声かけや見守りなどを行うボランティアです。詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。(学習会は、消費生活モニターに登録していない方も受講できます。)
富士市消費生活モニター
市民安全課(市役所3階北側)
電話:0545-55-2750
ファクス:0545-51-0367
メールアドレス:si-shiminanzen@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.