防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
原付などに関するお手続き(新規登録、廃車、譲渡など)や盗難・紛失した場合についてご説明します。
バイクや軽自動車を人に譲った場合や、盗難や紛失の場合、所有者が市外へ転出する場合などには必ず手続きをしてください。バイクや軽自動車は、車種によって申請手続場所が異なります。手続きをするときは事前に各申請手続場所へお問い合わせください。
・原動機付自転車(125cc以下、ミニカーなど)
・小型特殊自動車(農耕作業用、フォークリフトなど)
手続き内容 |
状況 |
持ち物 |
登録(新規取得) |
・販売業者から車両を購入する
・市内へ転入する |
(1)届出者の本人確認書類
(2)車名、型式、車台番号を証明するもの(廃車申告受付書、販売証明書など)
(3)現在の排気量と製造時の排気量が異なる場合:改造・排気量等変更届出書(オークション等で購入の際はご注意ください) |
廃車・返却
※他市のナンバープレートの返却のみは受付できません |
・車両を廃棄する
・市外へ転出する
・車両を譲渡する |
(1)届出者の本人確認書類
(2)富士市のナンバープレート
(3)標識交付証明書(あれば) |
名義変更 |
市内の人へ車両を譲渡する |
(1)届出者の本人確認書類
(2)譲渡証明書
(3)標識交付証明書(あれば) |
排気量変更 |
・構造や排気量等を変更する
・構造や排気量が製造時と異なる車両を購入する |
(1)届出者の本人確認書類
(2)交付済みのナンバープレート
(3)標識交付証明書(あれば)
(4)改造・排気量等変更届出書(改造内容により添付資料が異なります。必ず持ち物を確認してください。) |
排気量等の変更についてはこちら
上記に加えて、ナンバープレートの交付・返納に関する申請書を窓口で記載いただきます。
申請用紙はウェブサイトからも取得できます。
富士市公式ウェブサイト「原動機付自転車・小型特殊自動車関係提出書類」
富士市に住民登録のない方について
富士市に住民登録のない方が原動機付自転車・小型特殊自動車を登録する場合、追加で以下のものが必要です。
内容に不足・不備があると受付できないことがあります。
1. 住民票の写し
2. 富士市内に現在居住していることが分かる資料(現在居住している住所に届いている公的機関からの郵便物や公共料金の領収書、住居の賃貸契約書の写しなどをご用意ください。学生の場合は学生証を持参してください。)
電子申請によって、原動機付自転車の標識交付が申請できるようになりました!【令和7年1月開始】
|
令和7年1月から、原動機付自転車(特定原付を除く)、ミニカーの新規登録手続きが、電子申請でできるようになりました。郵送料はかかりますが、ご自宅から休日でも申請することができます。
詳細は、以下のリンク先をご確認ください。
電子申請による標識交付について
車両や標識が盗難に遭った場合は、すみやかに最寄りの警察署で盗難届を提出してください。盗難届を提出しただけでは納税義務は消滅しません。車両や標識が発見されなかった場合は、必ず市役所税務課で廃車手続きを行ってください。このとき、盗難届の提出年月日、提出した警察署名、受理番号を控えてお越しください。
また、車両や標識を紛失した場合は、標識が返納できない理由を伺った上で廃車手続きもしくは標識の再交付手続きを行います。原動機付自転車等の標識は本市より所有者に貸与しているものですので、故意または過失によるものなど正当な理由なく返納できない場合は標識弁償金200円がかかります。
手続き内容 |
状況 |
持ち物 |
盗難廃車 |
車両が盗難された |
(1)届出者の本人確認書類
(2)警察へ盗難届を申請した際の「届出日」「警察署名」「受理番号」 |
標識変更 |
ナンバープレートのみが盗難された |
(1)届出者の本人確認書類
(2)警察へ盗難届を申請した際の「届出日」「警察署名」「受理番号」 |
番号変更 |
・ナンバープレートを破損した
・ナンバープレートを紛失した |
(1)届出者の本人確認書類
(2)破損、紛失した標識番号(ナンバープレート)
(3)標識弁償金(200円)
(4)紛失の場合:警察へ遺失物届を申請した際の「届出日」「警察署名」「遺失物受理番号」 |
手続きに必要なものは、各申請手続場所へお問い合わせください。
軽二輪(125cc超から250cc以下)
小型二輪(250cc超)
|
静岡運輸支局
沼津自動車検査登録事務所(沼津市)
TEL:050-5540-2051 |
軽自動車(軽三輪・軽四輪) |
軽自動車検査協会
静岡事務所沼津支所(沼津市)
TEL:050-3816-1778 |
市民税課(市庁舎3階南側)
電話:0545-55-2735
ファクス:0545-53-0974
メールアドレス:siminzei@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.