防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
昭和幼稚園に関するいろいろな情報を紹介します。
富士市比奈160番地
電話 0545-34-0300
ファクス 0545-34-0319
学年 |
クラス |
在園児数 |
3歳児 |
ひよこ組 |
11名 |
4歳児 |
さくら組 |
11名 |
5歳児 |
青組 |
25名 |
いきいき いい顔 いい動き
・思いやりのある子
・夢中になって遊ぶ子
・関わりを楽しむ子
いっしょに楽しむ子
3歳児【ひよこ組】
自分の思いを出し、先生や友達と一緒に遊ぶことを楽しむ。
4歳児【さくら組】
気の合う友達と遊ぶ中で、友達の思いを受け入れながら遊びを進めていく。
5歳児【青組】
友達と話し合ったり協力したりして、自分たちで遊びを進めていく。
1. 登園時刻 8時30分から9時 降園時刻 14時から14時20分
2. 公立幼稚園では、送迎バスはありません。
3. 徒歩通園または車での送迎になります。車での送迎の場合、朝はドライブスルー、帰りは園舎北側駐車場を利用します。
<保育日>14時?16時 <長期休業日>8時15分?16時
・土曜日、日曜日、祝祭日、8月13日?15日、年末年始(12月29日?1月3日)、年度末、年度初めは受け入れができません
・職員の研修等、園の都合で受け入れができない日もあります。
30分 50円
就労、学校行事、通院 他
ゆったりとした家庭的な雰囲気を大切にし、教師や異年齢の友達と遊んでいます。ままごと、ミニカー、工作、つみ木などいろいろな玩具があります。
昭和幼稚園の園庭は、四季で違った顔を見せます。春には満開の桜が子どもたちの新生活を迎え入れ、夏には子どもたちが大切に育てた夏野菜を収穫して味わうことができます。秋には園庭で拾える落ち葉やどんぐりが工作の材料として想像力を育てるお手伝い。冬には園庭の霜柱や大きなプールに張った氷に触れて楽しむことができます。四季折々の植物と触れ合うことで、季節の移り変わりや命の大切さを学ぶことができます。
<春>
<夏>
<秋>
<冬>
幼稚園の近隣には、竹取塚・銀杏地蔵・丸池などの旧跡と公園、東図書館・東部児童館・在宅複合ケアセンターJAオアシス吉永などの社会教育施設や福祉施設、吉永第一小学校・吉原東中学校・富士市立高等学校などの学校施設があります。様々な“ひと・もの・こと”と触れ合うことで継承されてきた文化の豊かさや、支えあい思いやる心の大切さを実感をもって学ぶことができます。
『みみちゃん教室』の詳しい内容については、下の【リンク】をクリックしてください。
【リンク】未就園児のための『みみちゃん教室』 お知らせぺージ
昭和幼稚園(比奈160番地)
電話:0545-34-0300
ファクス:0545-34-0319
メールアドレス:k-syouwa@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.