防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
人権擁護委員は、あなたの街の相談パートナーです。相談は無料で秘密は厳守いたしますので、困ったことがあったら、お気軽にご相談ください。
■ 人権擁護委員とは?
基本的人権の擁護や人権思想の啓蒙・普及のために、法務大臣がその責務を委嘱する民間のボランティアです。
■ 秘密は守られます
人権擁護委員には守秘義務があります。
■ 人権を守るために
法務局や市役所などの公共施設での人権相談を受けるなど、積極的な活動を行っています。一人ひとりの人権意識を高め、人権への理解を深めてもらうために様々な人権啓発活動を行っています。
■ 人権相談
場所:静岡地方法務局富士支局 電話0545-53-1227
日時:月曜日?金曜日 8時30分から17時15分まで
相談方法:電話または面接
※法務局では、職員及び人権擁護委員が電話や面接等の方法による人権相談に応じておりますが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、人権相談については、当分の間、電話又はインターネットを利用していただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
なお、電話番号等は、次のとおりです。
みんなの人権110番 0570-003-110
子どもの人権110番 0120-007-110
女性の人権ホットライン 0570-007-810
インターネット人権相談窓口
パソコン・携帯電話・スマートフォン共通
http://www.jinken.go.jp
■ 人権相談
場所:市役所3階 市民相談室 電話0545-55-2750
日時:毎月 第2・4木曜日 13時から15時まで
相談方法:面接
女性、こども、高齢者などをめぐる虐待、差別、プライバシーの侵害、名誉棄損、いじめ、体罰などの人権の問題やインターネット上の誹謗中傷、感染症に関連した人権侵害などについて、ご相談ください。
日時:令和7年6月7日(土) 10:00 ? 15:00
場所:松野まちづくりセンター
内容:面接相談
相談員は人権擁護委員で守秘義務は守ります。相談は無料です。
当日直接会場へ
電話相談を希望する場合は
静岡地方法務局富士支局へ
0545-53-1227(8:30?17:15 休日を除く)
法務省(別ウィンドウ)
静岡地方法務局(別ウィンドウ)
静岡地方法務局富士支局
電話:0545-53-1200
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.