防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
|
静岡県では、2024年第28週(7月8日?7月14日)の感染症発生動向調査で、新型コロナウイルス感染症の定点当たり患者数が9.81人に増加し、県独自の感染拡大注意報の基準値8人を超えたため、感染拡大注意報を発令しました。
今後、さらに流行が拡大するとともに、長期間持続することも考えられますので、人混みでのマスク着用か咳エチケット、適切な換気など、できる範囲での感染対策にご協力をお願いします。
1. 医療機関の受診時や医療機関・高齢者施設の訪問時には、できるだけマスク着用をお願いします。
2. 体調に少しでも違和感(特にのど、鼻)があれば、人と会うときにマスク着用をお願いします。
3. 急に体調が悪くなった時は、しばらく仕事や学校は休んで、帰省・旅行も延期して、自宅で療養をしてください。
4. 咳・熱・のど痛などの症状が軽く持病のない若い方は、休日・夜間の救急外来の受診は控えて、平日昼間に受診するか、市販薬を服用して自宅療養してください。
5. 人が集まるところでは、十分な換気を行い、できるだけマスクを着用し、手洗いを励行してください。
なお、近くに人がいないときや屋外では、マスクの着用は不要です。
静岡県の感染状況については、静岡県ウェブサイトをごらんください。
感染症情報センター(静岡県ウェブサイト)
令和6年3月末で新型コロナウイルス感染症への特別な対応は終了します
|
新型コロナウイルス感染症に関する令和6年4月1日以降の変更点について
新型コロナウイルス感染症に関する相談は、次の窓口で受け付けています。
新型コロナウイルス感染症についての相談窓口(国・県)
困りごと・悩みごと相談、こころの健康
マスクの着用については、令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねると厚生労働省から示されました。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、配慮をお願いします。
市の施設における市民等(利用者)及び職員のマスク着用の考え方
(令和5年5月8日以降)
原則としてマスクの着用は求めない。
ただし、中央病院、救急医療センター、予防接種及び検(健)診会場ではマスクの着用を求める。
啓発資料・リーフレット・動画(ご自由にダウンロードしてご活用下さい)【厚生労働省ウェブページより】
|
厚生労働省ウェブページにおいて、新型コロナウイルス感染症を含む感染症の予防啓発資料を公開しています。家庭や職場で実践できる感染症予防のために、ご活用ください。
【厚生労働省】啓発資料・リーフレット・動画
【県】新型コロナウイルス感染症について
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について
【厚生労働省検疫所】海外感染症発生情報
【国立感染症研究所】新型コロナウイルス(2019-nCoV)関連情報について
【外務省】海外安全ホームページ
保健医療課(フィランセ西館3階)
電話:0545-67-0260
ファクス:0545-67-0355
メールアドレス:ho-iryou@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.