2022年03月31日掲載
人・農地プランとは、農業者が話し合いに基づき、地域における農業において中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)、地域における農業の将来の在り方などを明確化し、公表されるものです。
このたび国の事業見直しの中で、人・農地プランを真に地域の話し合いに基づくものにするという観点から、関係者参加の下で、アンケートや地図を活用し、今後農地利用を担う経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成につなげていくことが示されました。
富士市においても、「人・農地プランの実質化に向けた工程表」に基づき、以下の事業に取り組んでいきます。
<実質化の要件>
(1)アンケートの実施(5年から10年後の農地利用に関するアンケート調査を行います。)
(2)地図による現況把握(農業者の年齢階層別の就農や後継者の確保の状況を地図上に落とし込みます。)
(3)中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成(5年から10年後に農地利用を担う中心経営体に関する方針を定めます。)
人・農地プランの実質化に向けた工程表
(PDF 22KB)
現在の人・農地プランの区域において、既に実質化されていると判断した地域を、次のとおり公表します。
実質化区域一覧
(PDF 36KB)
水利施設等保全高度化事業 土地改良整備計画(間門地区)
(PDF 2732KB)
農政課 農業振興担当(市庁舎5階南側)
電話:0545-55-2781
ファクス:0545-53-2550
メールアドレス:nousei@div.city.fuji.shizuoka.jp